
お知らせ
- TOP
- お知らせ
令和6年度2月FD研修を実施しました
2025年2月25日(火)、学内施設であるパストラルホールにて、主に本学の専任教員を対象にFD研修(※1)を実施いたしました。
今回のFD研修は「本学における課題解決型(PBL型)学習の実践事例について」、「学生に対する『合理的配慮』について」の二つのテーマに基づき、本学教員が講演を行いました。
「本学における課題解決型(PBL型)学習の実践事例について」は、今年度本学スポーツマネジメント学科にて行われた課題解決型(PBL型)学修(※2)の事例に基づき、実際の授業の進め方、授業の運用上配慮した事項、今後の課題等をまじえ、熱意が溢れる講演が行われました。
「学生に対する『合理的配慮』について」は、改正障害者差別解消法の施行など社会情勢の変化や本学学生の実情等を踏まえ、学生に合理的配慮を提供することの重要性について講演が行われるとともに、研修に参加した教員やカウンセラーから情報が共有されるなど、現場の声が反映された有意義な時間となりました。
本学では、教育の質の向上を目的に、こうしたFD研修を引き続き行ってまいります。
■尚美学園大学 令和6年度2月FD研修
① 「本学における課題解決型(PBL型)学習の実践事例について」
講師:
茂木 康嘉 専任講師(スポーツマネジメント学科)
仁木 康浩 専任講師(スポーツマネジメント学科)
② 「学生に対する『合理的配慮』について」
講師:
小野里 真弓 教授(スポーツマネジメント学科)
畑中 綾子 准教授(総合政策学科)
※1「FD」=「ファカルティ・ディベロップメント(Faculty Development)」
大学教育の内容や方法の改善を図るための組織的な取り組み
※2「課題解決型(PBL型)学習」
学生が実社会における課題の発見・解決に取り組む社会実装型の学習方法