Point特長
自ら学ぶ意欲を刺激する
クロスオーバー学習制を導入
6つの学びのコース間の垣根をなくし、学生が自らの興味や将来の目標に沿って自由に様々な科目を履修できます。そのなかで、自分の好きなことや得意なことをさらに伸ばし、専門的技術の向上を図れるクロスオーバー学習制を導入しています。
最新の機材を自由に使って
現場で求められる技術を修得
最先端の現場で実際に使用されているプロ仕様のディジタル機器や設備で制作、研究開発を行うことで、実践的な技術を修得することができます。また、最新の機材を自由に使いながら、学びを深めていくことで、現場で求められるスキルを培います。
高度な専門技術者を養成し
高い就職率を実現
クロスオーバー学習制により基本的な知識を幅広く磨き、ゼミナールでの2 年間の専門教育により高度な専門技術を修得した本学科の学生たちは、ディジタル表現のエキスパートとして多くの企業から高く評価され、高い就職率を達成しています。
Course6つのコース
Lecture解説 クロスオーバー学習制とは 情報表現学科では「クロスオーバー学習制」を採用しています。
「クロスオーバー学習制」とは
様々なテーマからなる6つのコースを、入学前はもちろん入学後も絞ることなく「セレクト」「ミックス」「シフト」しながら学び歩けるシステムです。
自由自在に、縦横無尽に、
6つのコースを歩こう。
- 01セレクトできる
- 学びたいコースをセレクト(選択)して知識や技術を修得し、高い専門性を身につけたクリエーターを目指す学び方です。
- 02ミックスできる
- 複数のコースをミックス(融合)しながら、強みを発揮できるテーマを広げ、新しいクリエーションに取り組む学び方です。
- 03シフトできる
- 興味や関心の変化に従って未体験のコースへシフト(移行)することで、自分のスキルを発展させ、可能性を探る学び方です。
Topics情報表現学科のニュース・活動
4年間の集大成を披露!
卒業制作展/卒業イベント
情報表現学科の学生たちの4年間の集大成を披露するイベントが、卒業制作展/卒業イベントです。卒業制作展は東京芸術劇場で、卒業イベントは大学や川越蔵の街などで行われます。作品の展示や映像の上映、ライブの実施など分野も様々です。
学生作品が4年連続で
「ACジャパン広告学生賞」入賞
公益社団法人ACジャパンが主催する「第19回ACジャパン広告学生賞」で、情報表現学科学生作品が「テレビCM部門」「新聞広告部門」で入賞しました。この賞は「公」への意識を育むことを目的に2005年に設立。様々な社会問題をテーマに学生自身が公共広告制作に取り組みます。今回は全国の大学から962作品の応募がありました。
日本を代表する公募展の「二科展」に
学生たちの作品が入選
1世紀以上の歴史を誇る公募展である「二科展」には、情報表現学科から数多くの在学生や卒業生が、入賞・入選をはたしています。近年では第100回以降、のべ25名の入賞・入選者を輩出。101回・102回では特選を受賞しています。2023年の第107回では、6名の在学生が入選をはたしました。今後も多くの方の活躍が期待されています。
アジア最大のゲーム系イベントの
「東京ゲームショウ」にブースを出展
アジア最大のゲーム系イベントの「東京ゲームショウ2023」が開催され、情報表現学科の学生作品を出展しました。ブースではゲーム業界関係者やゲーム愛好者など数多くの方々に、学生の制作したゲームやCG作品を体験していただきました。普段うかがえない自分たちの作品への意見や激励もいただけるという貴重な経験の場でした。
SDGsをテーマに
子ども向け教育コンテンツを制作
武州ガスとの産学協同で「SDGsの子ども向けの教育環境の教材づくり」として、紙芝居風に訴える子ども向け教育コンテンツを制作。本学らしいエンターテインメント性の高い教材ができました。本件の企画から制作までの模様は、テレビ東京全国ネットで「フォーカス!SDGs」の番組でも紹介されました。
Voice在学生インタビュー
基礎から学び、専門性を身につける
独学では味わえない情報表現学科の学び
土屋 真尋さん
情報表現学科3年
大学で得たスキルが自身の可能性を広げていると思うとワクワクします
近藤 秀栄さん
情報表現学科3年