Department of Information Expression 情報表現学科美術・デザインコース

マンツーマン指導で創作活動に必要なスキルを修得
様々な作品制作を通じて実践的な表現力を磨く
コンクール出品など、実力を試す数々の機会に挑戦
1年次より教員との二人三脚による徹底指導を行うことで、創作活動に求められる基礎力を修得。立体造形やグラフィックデザインなど、演習を通じて表現手法を磨き、アウトプットする引き出しを増やしていきます。また、卒業制作に取り組む一方、外部コンクールにも積極的に応募し、入選を目指すことで、創作力を高めます。

科目ピックアップ Pick Up
立体造形表現
厚紙や粘土・木材などを用いた制作を通して、造形の基礎を学び、表現能力の向上を目指します。

グラフィックデザイン基礎
主にIllustratorを使用しながら、名刺やポスターなどの印刷物の作成に必要な基礎を身につけていきます。

デッサン
パース、立体感、質感、構図など、あらゆる制作活動の土台となるデッサン力の向上を図ります。

カリキュラム
学科専門科目・学部共通科目
- 静物デッサン
- 立体基礎
- デザインの基礎
- 立体造形表現
- ヴィジュアル表現
- グラフィックデザイン基礎
- グラフィックデザイン応用
- 石膏デッサン
- イラストレーション実習
- 日本美術史概論 ほか
教養科目・キャリア関連科目
- 美術
- 哲学
- 現代社会とメディア
- アート・マネジメント
- 異文化コミュニケーション
- 心理学の基礎
- エンタテインメント企画制作
- インターンシップ ほか
取得を推奨する資格
- 高等学校教諭一種免許状【情報】
- ITパスポート試験
- ビジネス能力検定(2級・3級)
- マルチメディア検定
卒業後の進路
目指せる仕事
- グラフィックデザイナー
- アートディレクター
- キャラクターデザイナー
- プロダクトデザイナー
- 家具デザイナー
- 空間デザイナー
- 造形作家
- 画家
- 高校教員
主な就職先
- 関東図書(株)
- (株)サイバーエージェント
- (株)電通テック
- (株)日経BP
- (株)リビング広告社
- (株)角川アスキー総合研究所
- (株)地域新聞社
- ジャパンクリエイト(株)
- (株)オンワード樫山
- 積水ハウス(株)
- (株)タカラトミー
- (株)ワコール
- 埼玉県立高等学校 など