Department of Information Expression 情報表現学科ゲームクリエーションコース
2026年4月リニューアル

ゲーム制作のスキルやゲームビジネスの知識を学ぶ
ゲームキャラクター制作に特化した専門性の高い科目
プロレベルのスキルまで修得できるゲームサウンド教育
「ゲームプランニング」「ゲームキャラクター」「ゲームサウンド」の3分野を軸に、コンテンツの立案から実際の制作ノウハウ、ゲームサウンドの構築だけでなく、ゲーム産業を取り巻く近況を学んでいくことで、ビジネスの面からゲームにかかわっていく方法を学べるのが特長です。また、ARやVRを駆使した次世代ゲームの企画・開発も行います。

科目ピックアップ Pick Up
ゲームプランニング演習
ゲームコンテンツの立案から企画書制作までを実践し、現場で通用するプレゼンテーション力を体得します。

ゲームキャラクター制作
キャラクターデザインの基本から実践的な制作技術までを学び、企画からビジュアル作成までの流れを体験します。

ゲームサウンド基礎論
ゲームサウンドを構築するために必要な音楽理論や、映像と音楽に関する基本的な知識と技術を身につけます。

カリキュラム
学科専門科目・学部共通科目
- ゲームキャラクター制作
- ゲーム制作総合演習A,B
- ゲームデザイン概論
- ゲームプランニング演習
- ゲーム文化論
- ゲーム文化特論
- ゲームサウンド基礎論
- ゲーム効果音制作
- ゲームサウンド詳論
- ゲーム音響応用 ほか
教養科目・キャリア関連科目
- プログラミング基礎A,B
- 動画配信とSNS
- データサイエンス
- メディアリテラシー
- 情報リテラシー
- エンタテインメント企画制作
- 異文化コミュニケーション
- 心理学の基礎
- インターンシップ ほか
取得を推奨する資格
- CGクリエイター検定
- マルチメディア検定
- ITパスポート試験
- 基本情報処理技術者試験
- 高等学校教諭一種免許状【情報】
卒業後の進路
目指せる仕事
- ゲームプログラマー
- ゲームプランナー(ディレクター)
- ゲームCGデザイナー
- ゲームサウンドデザイナー
- ゲームサウンドマネージャー
- 商品企画・開発(ソフトウェア)
- 高等学校教員
主な就職先
- アソビモ(株)
- (株)エディア
- グリー(株)
- (株)カプコン
- コーエーテクモホールディングス(株)
- (株)コロプラ
- (株)コナミデジタルエンタテインメント
- (株)セガゲームス
- (株)ブシロード
- (株)ボルテージ
- (株)未来少年
- (株)ハ・ン・ド
- (株)タカラトミー など