総合型選抜

総合型選抜 総合型選抜

実施日程

選抜区分 Web出願
登録期間※
郵送提出書類
締切日(必着)
試験日 合格発表日 入学手続
期限
(消印有効)
総合型選抜Ⅰ期 9/1(月)~ 9/9(火) 9/10(水) 9/20(土) 9/26(金) 10/10(金)
総合型選抜Ⅱ期 9/16(火)~ 9/30(火) 10/1(水) 10/11(土) 10/17(金) 10/31(金)
総合型選抜Ⅲ期 10/21(火)~11/4(火) 11/5(水) 11/15(土) 11/20(木) 12/4(木)
総合型選抜Ⅳ期 11/25(火)~12/9(火) 12/10(水) 12/20(土) 12/25(木) 1/8(木)
総合型選抜Ⅴ期 1/14(水)~2/2(月) 2/3(火) 2/14(土) 2/19(木) 2/26(木)

※Web出願登録締切は最終日の23:59までです。
※Ⅱ期のみ、大学にて受験する対面方式か、ご自宅などからパソコンやスマートフォンで受験するオンライン方式を選択できます。

出願資格

※決定しだい掲載します

試験内容等(学科別)

芸術情報学部情報表現学科

「自己適性型」「体験授業型」「作品提出型」から選んで出願。

自己適性型

情報表現学科の専門領域に興味があり、学びたいことや目指す職業がたくさんある方や、これから探していきたい方に適した入試です。

試験内容

書類選考・自己適性記入シート・記述シート体験記・面接

具体的な知識や経験ではなく、情報表現学科の学びに対しての適性や、自分の信念や個性を生かしたいという熱意があるかを評価します。

●「自己適性記入シート」の質問に
「○」「×」で回答します。
● 質問項目の中から1問を選び「自己適性記述シート体験記」に、自分の体験や、そこから得たものを大学の学びにどう生かしていくのかを600字~800字で書き出願時に提出します。
●提出したシートをもとに面接を行います。

【記入シート質問例】
SF映画やアニメが好きだ/ウェブを使った新しい表現に興味がある/デザインすることが好き、または得意である/オリジナルなゲームを思い浮かべるのが好きだ/映画やテレビドラマなど映像作品を作ってみたい/美術館やギャラリー、アート系のフェスに行ったことがある/小説や詩を読むのが好きだ/バンドやサークルで楽器の演奏をしたことがある/自分の服装や持ち物の配色にはこだわる方だ/良い風景に出会うとすぐ携帯やデジカメで撮影してしまう

体験授業型

講義をノートにまとめるのが得意な方や、面接が少し苦手な方向けの入試です。

試験内容

書類選考・体験授業・ノート提出・面接

情報表現学科の学びについて体験授業を行い、ノートのとり方や演習の解答から授業に取り組む姿勢を評価します。

●情報表現学科に共通する学びの体験授業(60分)を受講します。
●体験授業を受講してノートをとり提出します。
●面接を行います。

作品提出型

自分の作品でアピールしたい方に適した入試です。

試験内容

書類選考・作品提出・面接

指定ジャンルの中から選んで作品を制作し提出。その作品と面接を通して評価します。

●指定ジャンルの中から選んで作品を制作し提出します。
●面接を行います。

【音響・映像・照明コース】
●動画作品、写真作品、音楽作品

【CG・イラスト・アニメコース】
●鉛筆デッサン、木炭デッサン、油絵、水彩画、アクリル画、CGまたは手描きによるイラストレーション、アニメーション、漫画、ポートフォリオ(作品集)

【美術・デザインコース】
● 鉛筆デッサン、木炭デッサン、油絵、水彩画、アクリル画、CGまたは手描きによるイラストレーション、彫刻、立体作品、Webデザイン、ポスターデザイン、コンセプトアート、ポートフォリオ(作品集)

【ゲームクリエーションコース/ 情報・アプリコース】
●CGまたは手描きによるゲームキャラクターのイラスト
●ゲームの曲、効果音のオーディオファイル(WAVもしくはmp3形式)
●ゲーム、実用ソフトウェア等の企画書(紙媒体、もしくはワード等のデータ)
●制作したソフトウェアの実行ファイルおよびソースコード
●制作したWebゲームアプリが実行できるURL、および使用方法説明書
●制作したWebサイト等のURL、および使用方法説明書
●(授業、部活・サークル等の)SNSオンラインコミュニティの活用企画書(紙媒体、もしくはワード等のデータ)
※ソフトウェアやアプリなど、動作を伴う作品については、動作している様子を撮影した簡単な動画を作品とともに提出してください。

【SNSコース】
●(YouTubeなどのコンテンツの)ロング配信動画
●(Instagram、TikTokなどSNS動画などのコンテンツの)ショート配信動画
●学園祭などイベントなどのライブ配信記録動画

※作品提出型の詳細は、総合型選抜学生募集要項を参照

総合政策学部総合政策学科

「自己適性(自己PR)型」「体験授業型」のどちらかを選んで出願。

指定サークル総合型選抜
指定サークル総合型選抜は、本学の指定サークルに入部を希望する方に対して行う試験です。
この試験に出願する場合は、クラブ等の監督または顧問の先生に記入していただく「指定サークル推薦書」が必要になります。
2025年3月1日現在、対象となる指定サークルは以下の通りです。
男子サッカー部/女子サッカー部/女子硬式野球部/女子チアダンス部(VERITAS)/剣道部/陸上競技部/ストリートダンス部

自己適性(自己PR)型

総合政策学科の専門領域に興味があり、学びたいことや目指す職業がたくさんある方や、これから探していきたい方に適した入試です。

試験内容

書類選考・⾃⼰適性記⼊シート・記述シート体験記・面接(自己PR)

総合政策学科の学びを通じて、心豊かな社会の形成に寄与するとともに、課題提起・解決能力を持つ人間になろうとする意欲を評価します。

●「自己適性記入シート」の質問に
「〇」「×」で回答します。
●質問項目の中から1問を選び「自己適性記述シート体験記」に、自分の体験や、そこから得たものを大学の学びにどう生かしていくのかを600字~800字で書き出願時に提出します。
●提出した書類をもとに面接を行います。
※面接の中で自己PRの時間を設けます。記述シート体験記で選んだ項目について理由や内容をもとにPRしてください。

【記入シート質問例】
将来、自分で会社やお店を始めたい/社会福祉に関係がある仕事がしたい/家族や身の回りの人の仕事がどのようなものか興味を持っている/将来、新しい商品を企画したり開発したりしたい/株式や投資に関心がある/企画を立てて実行することにやりがいを感じる/選挙が行われる時には、必ず投票したいと思う/日本や世界の景気について考えたことがある/安定した職につくことを考えている/警察官や消防士になって、社会の安全に貢献したい

体験授業型

総合政策学科の専門領域の中で、学びたいコースや、なりたい職業をはっきりと決めている方に適した入試です。

試験内容

書類選考・体験授業・ノート提出・面接

総合政策学科の学びについて体験授業を行い、ノートのとり方から、その講義の理解度を判断し、取り組む姿勢を評価します。

●総合政策学科の学びに関係した体験授業(60分)を行い、授業中にとったノートを提出します。
(理解力等を確認します)
●面接を行います。「なぜ本学科を希望するのか」「具体的にどのような勉強がしたいのか」「大学ではどのような活動に参加したいのか」「あなたのPRポイントは何か」「取得したい資格は何か」などの質問で、意欲や「大学の求めている学生像」にあっているかを評価します。

【体験授業例】
・法学的思考を身につけよう
・つながりすぎたソーシャルメディア社会
・貧困問題を考える

※「総合型選抜対策 プレ体験授業」に参加し基準を満たした方は、体験授業・ノート提出が免除になります。

公務員チャレンジ入試

I期・II期の募集では、自己適性(自己PR)型、体験授業型のいずれも「公務員チャレンジ入試」にエントリーすることができます。

公務員チャレンジ入試を利用して入学し、在学中に公務員または公立学校教員に合格した学生に報奨金を支給します。対象となる公務員の種類は以下の通り。(希望する公務員の種類は在学中に変更することができます。他の特待入試制度と組み合わせることはできません。)

●地方上級・国家一般職(行政職、福祉職など)●国家総合職●国家専門職(皇宮護衛官、刑務官、国税専門官など)●外務専門職 ●警察官・消防官 ●自衛官 ●公立学校教員

【追加する出願書類】
・公務員志望書(指定様式)
志望する公務員の種類(国家公務員/地方公務員/警察/消防/公立学校教員/その他)を選択し、公務員を志望する理由と公務員としてどのような仕事をしたいかについて記入します。

【在学中の履修科目について】
・公務員志望の場合:「公務員試験対策基礎」および「公務員試験対策I~VIII」の単位を修得する必要があります。
・公立教員志望の場合:教職課程および「教員採用試験対策I~II」の単位を修得する必要があります。
※教職課程の履修について、総合政策学部では1年次春学期の成績(GPA)2.0以上を必要とします。

スポーツマネジメント学部スポーツマネジメント学科

自己適性型

スポーツが大好きな気持ちや、スポーツマネジメントを学びたい意欲をアピールしたい方向けの入試です。

指定サークル総合型選抜
指定サークル総合型選抜は、本学の指定サークルに入部を希望する方に対して行う試験です。
この試験に出願する場合は、クラブ等の監督または顧問の先生に記入していただく「指定サークル推薦書」が必要になります。
2025年3月1日現在、対象となる指定サークルは以下の通りです。
男子サッカー部/女子サッカー部/女子硬式野球部/女子チアダンス部(VERITAS)/剣道部/陸上競技部/ストリートダンス部

試験内容

書類選考・⾃⼰適性記述シート(学べるテーマ別)・面接

●6つの学べるテーマの中から⼀つ選び、⾃⼰適性記述シートに600字〜800字で書き出願時に提出します。
●提出した⾃⼰適性記述シートをもとに⾯接を⾏います。

【学べるテーマ別の記述シートのテーマ例】
[スポーツ×ビジネス]
● プロスポーツの集客数を高めるための工夫について、あなたの考えを書きなさい。
※具体的な種目やチームを例に出しても構いません。

[スポーツ×エンターテインメント]
● 地域振興におけるスポーツの意義と課題について、あなたの考えを書きなさい。

[スポーツ×データ分析]
● あなたが関心のあるスポーツデータの活用方法について、あなたの考えを書きなさい。
※データには例えば、運動フォームのデータや試合のスタッツデータ(パス成功率やシュート数など)があります。どのデータを想定しても構いません。

[スポーツ×アスリート]
● プロスポーツ選手のセカンドキャリア問題について、あなたの考えを書きなさい。

[スポーツ×健康・ウェルネス]
● スポーツ実施率を上げるための対策について、あなたの考えを書きなさい。
※高齢者や若者など年齢や世代を限定しても構いません。

[スポーツ×教育・指導]
● 運動部活動の意義と問題点について、あなたの考えを書きなさい。

尚美学園大学Web出願のご案内

本学では、出願登録、合否照会等をWebサイトにて行っております。
また、受験の際に必要な「学生募集要項」もWebサイトよりダウンロードしていただきます。
以下の「Web出願サイト」より、詳細をご確認ください。

Web出願サイト Web出願サイト