

大学院選抜


実施日程
選抜区分 | Web出願 登録期間※ |
郵送提出書類 締切日(必着) |
試験日 | 合格発表日 | 入学手続 期限 (消印有効) |
---|---|---|---|---|---|
大学院選抜Ⅰ期 | 9/8(月)~ 9/22(月) | 9/24(水) | 10/11(土) | 10/17(金) | 10/31(金) |
大学院選抜Ⅱ期 | 11/18(火)~ 12/2(火) | 12/3(水) | 12/20(土) | 12/25(木) | 1/8(木) |
大学院選抜Ⅲ期 | 2/10(火)~ 2/24(火) | 2/25(水) | 3/16(月) | 3/18(水) | 3/25(水) |
※Web出願登録締切は最終日の23:59までです。
出願資格
以下のいずれかに該当すること。外国人留学生は加えて外国人留学生出願要件を満たしていること。
- 大学を卒業した者および2026年3月卒業見込みの者
- 学校教育法第104条第4項の規定により学士の学位を授与された者および2026年3月取得見込みの者
- 専修学校の専門課程の修了者に対する専門士および高度専門士の称号の付与に関する規程第3条により、高度専門士の称号を授与された者および2026年3月授与見込みの者
- 外国において学校教育における16年の課程を修了した者および2026年3月までに修了見込みの者
- 外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該外国の学校教育における16年の課程を修了した者および2026年3月までに修了見込みの者
- 文部科学大臣の指定した者
- 2026年3月31日で大学に3年以上在学する見込みの者または外国において学校教育における15年の課程を修了し、所定の単位を優れた成績をもって修得したと本学大学院が認めた者
- 本学大学院が実施する入学資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者(※1)で、入学時までに22歳に達した者
- その他、本学大学院において、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者(※1)
- 社会人とは、上記(1)から(9)の資格のうちいずれか一つを有し、2026年4月1日現在大学卒業後3年以上経過しており、次のいずれか一つを満たした者をいう。
① 3年以上の実社会経験を有する者
② ①に準ずると認められる者
※1 主に「短期大学、高等専門学校、専修学校専門課程、各種学校の卒業者やその他の教育施設の修了者など大学卒業資格を有していない者」が該当しますが、これにより出願しようとする場合は、事前に履歴書・最終学校の成績証明書等学力を証明する書類・卒業証明書の提出および本学大学院の審査(筆記試験ほか)が必要となりますので、出願開始日の1ヵ月前までにお問い合わせください。
外国人留学生出願要件
現在、日本に滞在し日本語学校または専門学校に在籍している学生は(1)~(3)を、日本に滞在し大学に在籍している学生または海外からの出願者は(2)と(3)の条件を満たす必要があります。また、これまでに修得した専門分野と受験する専攻分野との整合性が必要です。
- 出席率原則80%(時間数計算)以上であること。
- 過去4回実施分の日本留学試験の日本語科目(記述を除く)で200点以上を取得している者、または日本語能力試験でN2を取得している者。
- 日本在留中の生活に要する費用を支弁(支払い)できる十分な資産、奨学金その他の手段を有しているか、他に費用を支弁してくれる人がいること。
選考方法
芸術情報研究科 情報表現専攻
選考方法
一般選抜
出願書類に基づき論文・筆記試験(英語)もしくは作品・面接試験のうえ、総合的に判定する。
社会人選抜
出願書類に基づき論文・面接試験のうえ、総合的に判定する。
外国人留学生選抜
出願書類に基づき就学に必要な日本語能力を重視し、論文・筆記試験(日本語)・面接試験のうえ、総合的に判定する。
芸術情報研究科 音楽表現専攻
選考方法
一般選抜
出願書類に基づき共通科目・分野別科目・面接試験のうえ、総合的に判定する。
社会人選抜
出願書類に基づき共通科目・分野別科目・面接試験のうえ、総合的に判定する。
外国人留学生選抜
出願書類に基づき就学に必要な日本語能力を重視し、共通科目・分野別科目・面接試験のうえ、総合的に判定する。
総合政策研究科 政策行政専攻
選考方法
Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期
一般選抜
出願書類に基づき論文・筆記試験(英語)・面接試験のうえ、総合的に判定する。
社会人選抜
出願書類に基づき論文・面接試験のうえ、総合的に判定する。
外国人留学生選抜
出願書類に基づき就学に必要な日本語能力を重視し、論文・筆記試験(日本語)・面接試験のうえ、総合的に判定する。