芸術情報学部 Department of Information Expression 情報表現学科

芸術情報学科

優れた情報環境のなかでディジタル表現のエキスパートを育成

Course6つのコース

Point特長

自ら学ぶ意欲を刺激する
クロスオーバー学習制を導入

6つの学びのコース間の垣根をなくし、学生が自らの興味や将来の目標に沿って自由に様々な科目を履修できます。そのなかで、自分の好きなことや得意なことをさらに伸ばし、専門的技術の向上を図れるクロスオーバー学習制を導入しています。

最新の機材を自由に使って
現場で求められる技術を修得

最先端の現場で実際に使用されているプロ仕様のディジタル機器や設備で制作、研究開発を行うことで、実践的な技術を修得することができます。また、最新の機材を自由に使いながら、学びを深めていくことで、現場で求められるスキルを培います。

高度な専門技術者を養成し
高い就職率を実現

クロスオーバー学習制により基本的な知識を幅広く磨き、ゼミナールでの2 年間の専門教育により高度な専門技術を修得した本学科の学生たちは、ディジタル表現のエキスパートとして多くの企業から高く評価され、高い就職率を達成しています。

Lecture解説 クロスオーバー学習制とは 情報表現学科では「クロスオーバー学習制」を採用しています。

「クロスオーバー学習制」とは

様々なテーマからなる6つのコースを、入学前はもちろん入学後も絞ることなく「セレクト」「ミックス」「シフト」しながら学び歩けるシステムです。

自由自在に、縦横無尽に、
6つのコースを歩こう。

01セレクトできる
学びたいコースをセレクト(選択)して知識や技術を修得し、高い専門性を身につけたクリエーターを目指す学び方です。
02ミックスできる
複数のコースをミックス(融合)しながら、強みを発揮できるテーマを広げ、新しいクリエーションに取り組む学び方です。
03シフトできる
興味や関心の変化に従って未体験のコースへシフト(移行)することで、自分のスキルを発展させ、可能性を探る学び方です。

修得スキルをさらに高める自由な学び方

尚美学園大学には、あなたが専攻する情報表現の分野だけでなく、自分の興味や関心に沿って、ほかの学科の授業を選択して学べる仕組みがあります。多角的・複合的に学ぶことで修得できるスキルがより高まり、将来の選択肢も広がります。この仕組みを活用している学びの例を、こちらのページで紹介しています。自分だけの得意を伸ばせる自由な学びを確かめてください。

  • 美術・デザインコース
  • 美術・デザインコース
  • 美術・デザインコース

Topics情報表現学科のニュース・活動

4年間の集大成を披露
卒業制作展/卒業イベント

情報表現学科の学生たちの4年間の集大成を披露するステージが、卒業制作展/卒業イベントです。卒業制作展では美術館で作品展示を、卒業イベントでは大学や川越市内の会場でライブイベント、映像上映、フィールドワークの成果発表など、分野も様々なイベントが行われます。作品はいずれも独創性とパワーにあふれており、新たなメディア文化を発信する取り組みとして注目されています。

4年間の集大成を披露!卒業制作展/卒業イベント

アジア最大のゲーム系イベントに
ブースを出展「東京ゲームショウ」

アジア最大のゲーム系イベントの「東京ゲームショウ2024」が開催され、情報表現学科の学生が作品を出品しました。ブースではゲーム業界関係者やゲーム愛好家など数多くの方々に、学生の制作したゲームやCGを体験していただきました。普段聞くことができない自分たちの作品への意見や激励もいただけるという貴重な経験の場でした。

学生作品が4年連続で「ACジャパン広告学生賞」入賞

5年連続で学生作品が入賞
「ACジャパン広告学生賞」

公益社団法人ACジャパンが主催する「第20回 ACジャパン広告 学生賞」で、情報表現学科の学生作品が「テレビCM部門準グランプリ」と「新聞広告部門優秀賞」を受賞しました。この賞は2005年に設立。様々な社会問題をテーマに学生自身が公共広告制作に取り組みます。今回は全国の大学から856作品の応募がありました。

学生作品が4年連続で「ACジャパン広告学生賞」入賞

日本を代表する公募展に
学生たちの作品が入選・入賞をはたす
「二科展」

日本を代表する公募展である「二科展」は、情報表現学科から数多くの在学生や卒業生が、入選・入賞をはたしています。近年では第100回以降、のべ28名の入選・入賞者を輩出。2024 年の第108回では在学生 2名、卒業生1名の作品が入選し、中村葵さんの作品が「特選」を受賞しました。今後も多くの活躍が期待されています。

日本を代表する公募展の「二科展」に学生たちの作品が入選

最新の機材を備えた学習施設が
学生の夢の実現をサポート

情報表現学科ではプロの現場でも使用されている最新機材を備えた施設を用意しています。4K解像度の大画面液晶タブレットを設置した「デジタルアトリエ」、広々とした専用スペースで専門的なスキルを学べる「デザインラボ」や「メディアラボ」など、学びの理想的な環境を充実させ、学生の夢の実現をサポートします。

SDGsをテーマに子ども向け教育コンテンツを制作

Voice在学生インタビュー

基礎から学び、専門性を身につける
独学では味わえない情報表現学科の学び

土屋 真尋さん
情報表現学科3年