Department of Sport Management スポーツマネジメント学科スポーツ×データ分析

科学の視点でスポーツを支えるスペシャリストを育成
観客を魅了するトップアスリートのプレーが生み出される背景には、筋肉の使い方やフォームなどに秘密が隠されています。こうした秘密を「データ分析」によって解明し、誰にでも分かるように可視化する、あるいは自分の言葉で根拠のある解説ができるようになるのが、スポーツ科学の持つ力です。本学ではこうしたスポーツ科学について、「情報」や「教育」などの視点からアプローチしていくことで、アスリートや指導者、情報戦略面で競技をサポートしていくスポーツアナリストとして、活躍するためのスキルを習得できます。

- TOP
- 学部・大学院
- スポーツマネジメント学科
- スポーツ×データ分析
科目ピックアップ Pick Up
スポーツデータ解析
データに基づいてスポーツを分析する手法を学び、自ら分析と解釈ができるようになることを目指します。

コーチング論
スポーツ指導者に必要なコミュニケーションスキル、モラルなどについて基礎的な知見を身につけます。

バイオメカニクス
基礎的な身体の仕組みからスポーツのパフォーマンスを向上させる要因について、幅広い視点で学びます。

カリキュラム
学科専門科目・学部共通科目
- スポーツデータ解析
- スポーツマネジメント論
- バイオメカニクス
- クラブマネジメント
- 現代スポーツ概論
- スポーツ方法
- コーチング論
- スポーツ心理学
- スポーツ生理学
- スポーツ医学
- トレーニング論
- スポーツ社会調査論 ほか
教養科目・キャリア関連科目
- 現代社会とメディア
- スポーツとウェルネス
- メディアリテラシー
- データサイエンス
- 情報システム概論
- プログラミング基礎A,B
- 心理学の基礎
- キャリアと自己形成
- キャリアデザインA,B ほか
取得を推奨する資格
- スポーツリーダー(日本スポーツ協会)
- JFA公認C級コーチ(日本サッカー協会)
- ジュニアスポーツ指導員(日本スポーツ協会)
- トレーニング(NSCA[CSCS])
- 基本情報処理技術者
- Microsoft® Office Specialist Word/Excel 検定
- 中学校・高等学校教員(保健体育)
卒業後の進路
目指せる仕事
- スポーツチーム監督・コーチ
- 戦術立案スタッフ
- 地域スポーツクラブコーチ
- フィジカルトレーナー
就職インフォメーション
科学的なアプローチでスポーツを追究してきた学びを活かせる職業は、選手をサポートするアナリスト、指導者など様々です。また、データ分析スキルは、スポーツ業界以外でも大きな武器になります。