教職課程・学芸員課程

教職・資格課程センター

尚美学園大学では、教職課程および学芸員課程履修者に対する指導および相談窓口として、「教職・資格課程センター」を設置しています。教員と職員が教職課程の履修指導や教育実習、介護等体験実習に向けての準備など、きめ細かく指導しています。

教職課程

免許の取得だけに終わることなく、学生の指導力を育む支援を目指しています。

学校の教員になるために必要な教育職員免許状(教員免許状)を取得するための「教職課程」を設けています。取得を希望する学生は、卒業に必要な単位に加えて教職課程に必要な授業科目を履修して単位を修得することが必要です。必修科目には「教育原理」「教育心理学」「教科教育法」「教育実習」「生徒・進路指導論」「教育相談概論」「教職実践演習」などがあります。

※教職課程の履修は原則として教員を第一志望とする者に限って許可しています。

取得可能な教員免許

芸術情報学部

学科 教科
中学校教諭一種免許状 高等学校教諭一種免許状
情報表現学科 情報
芸術表現学科(※1) 音楽 音楽

(※1)2026年4月開設予定(設置構想中)
※「教育実習」や「介護等体験実習」を実施するには、前提となる科目の修得済などの条件があります。

総合政策学部

学科 教科
中学校教諭一種免許状 高等学校教諭一種免許状
総合政策学科 社会 地理歴史・公民

※総合政策学科で教職課程を履修するには、前提となる条件があります。
※「教育実習」や「介護等体験実習」を実施するには、前提となる科目の修得済などの条件があります。

スポーツマネジメント学部

学科 教科
中学校教諭一種免許状 高等学校教諭一種免許状
スポーツマネジメント学科 保健体育 保健体育

※スポーツマネジメント学部で教職課程を履修するには、前提となる条件があります。
※「教育実習」や「介護等体験実習」を実施するには、前提となる科目の修得済などの条件があります。

小学校・幼稚園教諭免許状の取得を希望される方

本学での中学・高校の教員免許取得を条件に、東京未来大学通信教育課程との提携により、小学校教諭および幼稚園教諭一種免許状取得の道が拓かれています。(別途、東京未来大学所定の費用が必要です。)

学芸員課程

「文化」「社会」「芸術」に関する幅広い教養を備えた人材を目指します。

博物館学芸員は、資料の収集、保管、展示など、博物館に関する様々な業務を行う専門職であり、研究職です。また、学術・文化の発展や生涯学習に貢献する業務も担っています。尚美学園大学では、卒業に必要な単位の修得に加えて、学芸員課程に求められる単位(必修科目21単位、選択必修科目2分野以上にわたる8単位以上の計29単位以上必要)を修得することにより取得が可能となります。博物館学芸員の資格に関するガイダンスは、春・秋学期のオリエンテーション期間に実施します。さらに、「教職・資格課程センター」で資格取得に関する質問や相談を随時受け付けています。

※3年次終了時に定められた条件を満たすことで履修が許可される博物館実習を修得することが資格取得の必須条件となります。