
就職・資格取得支援
尚美学園大学では、就職に対するサポート体制も万全。キャリアセンターの専任スタッフが学生一人ひとりに合ったサポートを行います。また、多彩な業界でのインターンシップ制度が充実しているのも本学の強みです。
公務員試験、各種資格
スポーツ系の資格取得
資格取得のためのカリキュラムが充実!
スポーツマネジメント学科では、教員免許の他にもさまざまな資格取得を推奨し、スポーツ関連の仕事に就きたい学生をサポートしています。以下は、それぞれ該当する科目を履修することにより取得できる資格です。(受験資格含む)
-
- 日本スポーツ協会 スポーツリーダー ※2022年4月現在
- 科目名:[スポーツ方法・体づくり]
-
- 日本スポーツ協会 ジュニアスポーツ指導員 ※2022年4月現在
- 科目名:[ジュニアスポーツ演習]
-
- 日本サッカー協会 公認C級コーチ
- 科目名:[サッカー指導法]
-
- 日本キャンプ協会 キャンプインストラクター
- 科目名:[スポーツ方法・体づくり]
-
- 日本レクリエーション協会 レクリエーション・インストラクター
- 科目名:[野外実習]

キャリアセンター
専任のスタッフが、4年間にわたって、学生のキャリアデザインをサポート
進路相談・就職支援の拠点「キャリアセンター」では、就職支援を専門とするスタッフがキャリアデザインをサポート。3年次進級時には、専任スタッフが学生一人ひとりと個別に面談し、希望職種への内定獲得に向けて寄り添います。業界出身のスタッフによるアドバイスや情報提供をはじめ、就職活動のガイダンスやセミナー、履歴書添削や模擬面接などを実施。また、精力的に企業を訪問し、新たな求人獲得にも重点を置いています。

就職のためのキャリアサポートプログラム活動のイメージ
学生の希望する進路に向け、1年次からさまざまなキャリアサポートプログラムを用意しております。全学部・学科に、キャリア関連講座やインターンシップなどの「単位認定科目」や、学科の特性に応じた業界・職種説明会を実施。社会で求められるスキルの習得に対する支援体制も充実しています。
就職活動までの流れ | 就職活動支援行事 | キャリア・ビジネス関連科目 | |
---|---|---|---|
1年 | 春学期 |
|
|
キャリア形成の開始
|
|
||
秋学期 | |||
ライフプランを考える
|
|
就職活動までの流れ | 就職活動支援行事 | キャリア・ビジネス関連科目 | |
---|---|---|---|
2年 | 春学期 |
|
|
自己の適性を知る
|
|
||
秋学期 | |||
仕事の現状を知る
|
![]() |
就職活動までの流れ | 就職活動支援行事 | キャリア・ビジネス関連科目 | |
---|---|---|---|
3年 | 春学期 |
|
|
自己分析の開始 業界・会社研究の開始 |
|
||
秋学期 | |||
就職サイトへの登録 企業説明会への参加開始 エントリーシート提出開始 キャリアセンターで履歴書添削や模擬面接を内定獲得まで個別指導 ![]() |
|
就職活動までの流れ | 就職活動支援行事 | キャリア・ビジネス関連科目 | |
---|---|---|---|
4年 | 春学期 |
![]() |
|
採用試験の開始 (筆記試験・面接試験など) 内々定出しのピーク キャリアセンターで履歴書添削や模擬面接を内定獲得まで個別指導 |
|
||
秋学期 | |||
内定式 キャリアセンターで履歴書添削や模擬面接を内定獲得まで個別指導 |
|
学内企業説明会
学内企業説明会が内定のチャンスに
各業界(エンターテインメント・メディア・流通・メーカー・情報通信)から企業の採用担当者をお招きして、求める人材や採用方法などについて直接ご説明いただく場を設けています。1日の説明会で複数の企業から個別に説明が受けられ、採用担当者に直接質問ができます。この機会を通して企業から内定を獲得する学生も増えています。

大学独自のインターンシップ
大学が主体となってインターンシップ先を用意
実際の仕事を体験できるインターンシップは、一般公募型のサポートに加え、大学独自のものも実施し、学生の自己分析や目標発見の糧としています。
参加する業種は「エンターテインメント」「音響・照明」「メディアコンテンツ」「音楽団体」「一般企業」「自治体」など多岐にわたり、実習先には就職実績のある企業や行政機関なども含まれます。大学独自のインターンシップは正式科目として単位化されており、専任スタッフから実習に向けての事前指導、事後指導を受けられ、安心して効果的な社会活動の経験を得ることができます。
実習期間
夏季休業期間中(8~9月)に1週間から1ヵ月程度の実習を行っています。
単位認定
企業研修に参加し、事前研修・事後研修にも参加することで、十分な学習効果があったと判断された場合は、単位を認定しています。
インターンシップ先
学科特性や学生の志望に応じて各業界の企業でインターンシップを行っています。メーカー、IT 関連や音楽、エンターテインメント、映像、音響、行政、スポーツ業界など約50の企業・団体にご協力をいただいています。