芸術表現学科※2026年4月開設予定(設置構想中)
クリエイト・ビジネス

音楽業界・社会で通用するビジネスセンスを養う学びを知ることができる体験授業と、業界のプロフェッショナルである教員による個別相談を実施します。
いずれも参加費用は無料です。この機会にぜひご参加ください。




開催スケジュール
4/26土 申込期間3/22(土)~4/22(火)
6/15日 申込期間5/10(土)~6/10(火)
7/30水 申込期間6/24(火)~7/24(木)
8/30土 申込期間7/26(土)~8/26(火)
9/28日 申込期間8/23(土)~9/23(火)
11/30日 申込期間10/25(土)~11/25(火)
1/10土 申込期間12/6(土)~1/6(火)
※締切は最終日の15:00まで
タイムテーブル
午前 | 午後 | |||||||||||||
9:30 | 10:00 | 10:30 | 11:00 | 11:30 | 12:00 | 12:30 | 13:00 | 13:30 | 14:00 | 14:30 | 15:00 | 15:30 | 16:00 | |
作曲・音楽メディア | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
体験授業 | 60分 | 60分 | ||||||||||||
作品アドバイス or 教員相談 | 1人:10分 | 1人:10分 | ||||||||||||
エンタテインメントビジネス | ||||||||||||||
体験授業 | 60分 | 60分 | ||||||||||||
教員相談 | 1人:10分 | 1人:10分 | ||||||||||||
全分野共通 | ||||||||||||||
入試個別相談 | 1人:10分 | 1人:10分 | 1人 :10分 | |||||||||||
キャンパス見学 |
プログラム
業界研究&アドバイス
エンタメ業界を始め、業界・社会で活躍できるスキルやビジネスセンスを養うために必要とされる学びを知ることができる体験授業と教員個別相談を実施します。業界の知識とスキルを体験できる貴重な機会です。エンタテインメントの道に進みたいと考えている方はぜひ体験してください。 体験授業について


入試個別相談
受験や入学後の生活についてなど、入試について皆さんが知りたいことにお答えします。
キャンパス見学
尚美学園大学の様々な施設をご案内します。各学科の魅力的な設備をぜひご覧ください。
体験授業
- 4/26土
[クリエイト]作曲・音楽メディア音楽の「表現」が変わる!~魅惑のハーモニーの世界~
ハーモニーは、メロディー、リズムと並んで音楽を構成する重要な要素の1つであり、使い方によって音楽の表現や雰囲気が大きく変化します。この授業では、皆さんが知っているメロディーに様々なハーモニーを使い、その表現や効果を実際に体験することで、音楽制作に必要となるスキルについて学びます。
[ビジネス]エンタテインメントビジネスアーティスト発掘を体験しよう!~新人発掘の実際の流れを疑似体験~
音楽・エンタメ業界は、常に新しい才能の出現によって支えられています。その才能を発見、育成し、プロモーションして世の中に伝えていくスタッフもまた、音楽・エンタメ業界では重要な役割を担います。ここでは、新人発掘アーティストの発掘パターンを学びながら、プロデューサーの視点で才能を発掘するための入門作業を疑似体験してみましょう。
- 6/15日
[クリエイト]作曲・音楽メディア自分に合わせた音楽制作スタイルが選べる「DAWの活用メソッド」を体験しよう
パソコンやスマートフォンで動作する「DAW」を使うことで、自分の好みやスキルに合わせた様々なやり方での音楽制作が可能になります。楽器が演奏できる人、コード進行にこだわりたい人、音楽の展開を考えるのが好きな人、メロディ作りが得意な人、空き時間の使い方が上手な人、憧れのアーティストに追いつきたい人、などなど様々な個性に合わせた制作スタイルを体験してみましょう。
[ビジネス]エンタテインメントビジネスコンサート、イベントの作り方を体験してみよう
音楽業界のフェス、コンサート、体験型イベントはさらに元気になっています。今回は、イベントの作り方を学んでいただき、それぞれでイベント企画書を作ってみたいと思います。小さなイベントから大きなフェスまでを作る「最初の一歩」を体験してみてください。
- 7/30水
[クリエイト]作曲・音楽メディアスピーカー・オーケストラの体験~“空間音響DJ”になってみよう~
「耳のための映画」と呼ばれる音楽ジャンルがあります。鳥の声や水の音などの環境の音や、石をこすった音など、身の回りの音を録音して、DAWに取り込んで響きをつけたり組み合わせたり、架空の世界を作りあげ、「耳だけで体験する映画」のような作品が完成したら、それを立体音響で体験しましょう。”空間を演奏する”ための楽器は、ミキシング・コンソールと、24台のスピーカー。フェーダーを動かして、ステレオの作品を自由自在に動き回らせてみましょう。
[ビジネス]エンタテインメントビジネス「音楽ディレクター」の仕事を体験しよう~コンセプト&ターゲティング入門~
音楽ディレクターの仕事は、レコーディング作業だけではありません。それ以前の「コンセプト」や「ターゲット」など、マーケティングに関する業務もとても重要です。非常に大変な作業ではありますが、その分、大きな醍醐味を感じられる作業でもあります。この体験授業では、その一部を体験することで、音楽ディレクターの仕事の本質を感じ、将来を考えるきっかけの1つになる事を願っています。
- 8/30土
[クリエイト]作曲・音楽メディアヒット曲の秘密を探ろう!~「楽曲分析」で解る!音楽制作のコツ~
普段耳にする曲や自分の好きな音楽、それはなぜ「人気」で「好き」な音楽なのでしょうか。また、作曲者はどのようなことを考えて音楽を制作しているのでしょうか。このような音楽制作の「コツ」を掴むには、実際に楽曲を分析してみると様々なことがわかります。この講座を通して楽曲分析の視点や考え方を実習を通して学び、音楽制作のコツやヒット曲の秘密に迫りましょう。
[ビジネス]エンタテインメントビジネスアーティスト写真の撮り方を体験しよう
アーティストの第一印象を決めるのは、各アーティストの宣材写真となります。今回はどの様なアングルやポージングで撮影すれば、より効果的にアーティストの魅力が伝わるのかを実際に撮影しながら体験しましょう。
- 9/28日
[クリエイト]作曲・音楽メディア楽器が弾けなくても演奏ができる「DAW」の表現力を体験しよう
音楽を制作する時に使用するソフトウェアである「DAW」は、作曲者が指定した通りのメロディやリズム、ハーモニーをあらゆる楽器で演奏させることができます。中には、簡単な和音を選んだだけでまるでプロの演奏者のような正確で複雑な演奏を自動的に奏でてくれる機能をもったソフトウェアもあります。これらのソフトウェアを使った「楽器が弾けなくても演奏ができる演奏」を体験してみましょう。
[ビジネス]エンタテインメントビジネスK-POP戦略から学ぶ世界進出への架け橋
今や日本のみならず、世界を席巻するK-POPア-ティスト。その戦略を紐解くことで、これまでの日本の戦略、そしてその戦略が与えた影響を読みとくことができます。そして戦略だけでなく、日本の音楽シーンを虜にするその魅力から、これからの日本ア-ティストの世界進出のヒントをみんなで探ってみたいと思います。次世代のア-ティストを生み出すのは、あなたたちの腕にかかっています。
- 11/30日
[クリエイト]作曲・音楽メディアDAWを使用した音楽制作の可能性~日常音・環境音から生まれる音楽~
ビー玉をグラスの中に入れて動かすと、綺麗な音がします。砂利道を歩くと、足音のリズムが面白い音響を作ります。水滴が落ちるとき、メロディーが偶然生まれます。そんな「楽器を使わない音」を録音してDAWに読み込んでみましょう。音と音を重ねたり、逆再生させたり、広い教会の中で聴くような響きをつけたりすると、そこから架空の世界が始まります。ゲームの中で、映画の中で、架空の場所の物語を音響で作る専門家たちが活躍しています。皆さんもスタジオの中にある物を使って録音し、オリジナルのサウンドを作ってみませんか?(録音したい音源の持ち込みも歓迎です!)
[ビジネス]エンタテインメントビジネス「レコード会社プロモーター」の仕事を体験しよう~メディアへのアプローチ入門~
レコード会社プロモーターの仕事は、多岐に渡ります。宣伝・PRはもちろん、イベントやテレビ・ラジオのブッキングや取材への同行など、アーティストの魅力を伝えるために、日々地道な努力を続けなければなりません。その中でも重要な業務の1つが「メディア」へのブッキングです。今回は、その業務の概要を体験し、レコード会社プロモーターの業務を理解していきましょう。
- 1/10土
[クリエイト]作曲・音楽メディア22.2ch立体音響と照明表現によるメディアアート制作を体験しよう
スピーカーで音楽を聴く時に、最も一般的な構成は2台のスピーカーによるステレオ再生です。一方で、映画館やテーマパーク、展示場などの特別な場所では、より多くのスピーカーを用いた立体音響システムが構築されているケースが多々あり、映画やゲームもこうした立体音響で音楽や音声を制作されています。24台のスピーカーによる22.2ch立体音響システムに触れ、さらに照明や映像表現を合わせたパフォーマンスを体験してみましょう。
[ビジネス]エンタテインメントビジネスフェスの作り方を考えてみよう
現在は国内外で大小問わず、様々なフェスが開催されています。イベントを企画制作するにあたって、どの様な工夫が必要かを学びながら、実際に自分でもこんなフェスがあったら良いなと思えるイベントを構想して、企画書を作ってみましょう。
業界研究&アドバイス参加のメリット
総合型選抜における自己PRや体験授業の受講が免除になります。
「レッスン&アドバイス/業界研究&アドバイス」に参加し一定の条件を満たした方は、総合型選抜における一部試験科目が免除になります。
【パフォーマンス(演奏系)】【パフォーマンス(舞台系)】
総合型選抜の芸術分野特化型における「自己PR」を免除※。
【クリエイト・ビジネス】
総合型選抜の芸術分野特化型における「体験授業・ノート提出」を免除※。
※自己PR、体験授業・ノート提出の免除には、レッスン&アドバイス/業界研究&アドバイス(またはオープンキャンパスのワンポイントレッスン、ワークショップもしくは体験講座のいずれか)に2回以上の参加が必要です。ただし、同日に複数参加された場合は1回とカウントされます。
各分野でのプロフェッショナルである本学の教員が指導する、特別授業を受けることができます。
面接の心構えや自己PR対策など、合格するために必要なポイントをていねいにアドバイスします。各学科の先生と話をすることによって、より学科の内容を知ることができたり、 一人一人に合わせたアドバイスをもらえることで、より的確な受験対策が立てられます。
参加をご希望の方へ
業界研究&アドバイスの参加には、Web事前申込が必要です。 以下の内容をご確認の上、事前申込を行ってください。
- 完全事前申込制のイベントです。申込の無い方の参加はできません。
- 申込の状況により、申込受付を締め切らせていただく場合がありますので、早めに参加申込を行ってください。
- 事前申込が完了すると、申込締切日後に、当日のスケジュール等詳細についてメールにてご案内いたします。
- 注意事項
-
- 当日、会場での参加申込はできませんので、必ず事前申込を行ってください。
交通のご案内
電車をご利用の場合
- 池袋駅から川越駅まで東武東上線特急25分、快速・急行約30分
- 東武東上線、JR埼京線・川越線「川越駅」より大学無料スクールバスで7分
- 西武新宿線「本川越駅」より大学無料スクールバスで10分
無料スクールバスを運行しております。
来学当日のダイヤをご確認の上、ご利用ください。
車をご利用の場合
自家用車をご利用いただき、お越しいただくことが可能です。キャンパス内に無料駐車場を完備しておりますので、ご利用ください。
