在学生インタビュー

経営も経済も法学も幅広く学び
将来につなげたい。
学びたい気持ちに応えてくれる大学です

interview

Department of Policy Management総合政策学科

ロウ キーファー 辰貴さん 2年 新潟県 開志学園高等学校 出身

※学年・内容は2025年5月取材時点のものです

高校時代
小学生からサッカーを始め、高校はサッカーの強豪校に入学しました。親元を離れサッカー部の寮に入り、サッカー一色の毎日でした。練習もハードでしたがサッカーが好きなので毎日がとても楽しく充実していました。
1年次
自分で授業を選択し履修計画を立てるなど、大学の自由度の高さに驚きました。また、経営、経済、法律などそれぞれの専門的な授業はもちろん、ディスカッション形式の授業や、PCなどを使いながらの実践的な授業も多く、とても面白く新鮮な気持ちで授業を受けられました。
2年次
必修科目が少なくなり授業選択の幅が広がったので、目的意識を持つことが大事だと思いました。将来を見据え経営戦略や事業の運営方法などを重点的にしっかり学びたいと思っています。また、所属するサッカー部では後輩ができ、責任感も増してきました。

私が尚美学園大学を選んだ理由

高校生の時に、自分に合うプロテインがなかなか見つからず、それならいっそ自分で商品開発をして作れたら早いのではないか、と思ったことがきっかけで起業に興味が湧き、経営や経済を学べる大学に行こうと考えました。尚美学園大学はサッカー部の顧問の先生に紹介していただきましたが、経営や経済をはじめマーケティングなど自分の学びたい分野を幅広く学べる点に惹かれました。将来を見据えた時、尚美学園大学でなら夢を実現する力がつくのではないかと感じました。また、サッカー部もリーグ優勝をするくらい強く、部活の雰囲気自体も和気あいあいとしていて楽しそうにサッカーをしていたのが印象的でした。

尚美学園大学に入学して良かったところ

一番は学生も先生も皆、人柄がよく、大学全体の雰囲気がとても良いところです。質問や相談もしやすいので、専門的で難しい授業でも安心感があります。また、入学してみて法学分野を学べる点もとても良かったと感じています。授業で学ばなければ縁遠い領域でしたが、将来経営に関わるなら、法学の知識はあった方が良いと授業を受けて実感しました。目的意識を持って学べばしっかり身につくのが大学という場だと思います。尚美学園大学は私の学びたいことをしっかり学べる大学です。

今後の展望

卒業後は営業職などで顧客とのやり取りや実際の現場をしっかり学び、経験を積みたいと思っています。いつかは自分で起業し、ジムを作りたいと思っています。そのために、今は大学で学べることは全て学び、しっかりと知識を身につけたいと思っています。そのため、夏休み中などは、本を読んだりしながら経営についての勉強を頑張っています。休み明けの授業では理解度が上がり、休み中に勉強をしたかしないかの明確な差を実感すると共に、自分の成長を感じました。10年後には事業を成功させ、経営者としてしっかりキャリアアップしていきたいと考えています。

私のおすすめ授業

一般英語

教科書に沿って問題を出され、グループで相談しながら解いていきます。内容はオーソドックスな英語の授業ですが、皆で答えについてディスカッションする時間は楽しく、一つの問題にじっくり向き合うことができます。また、父がカナダ出身のため英語は得意だと思っていたのですが、問題のレベルが高く一筋縄ではいかないところも楽しいです。

一般英語
総合政策学科総合政策学科の詳しい情報はこちらから