総合型選抜とは
あなたの思い、あなた自身が、
合否のポイントです
総合型選抜は、学科試験ではかれない受験生一人ひとりの個性や意欲、適性などを判断材料として、合否を決めるシステムです。評定平均の条件がなく、英語や国語などの筆記試験がないのも特長です。あなたの考えや将来の夢をアピールして、尚美学園大学の総合型選抜に是非チャレンジしてください。
総合型選抜6つのポイント
- あなたの考えや将来の夢を
しっかりアピールできます - 推薦は必要ありません
- 全体の学習成績の状況(評定平均)の条件はありません
- 英語や国語などの筆記試験もありません
- 指定のイベントに参加、または作品提出することで、
試験科目の一部が免除可能となります - [情報表現学科 コース特化型] 作品を提出 「体験授業・ノート提出」が免除
- [音楽表現学科] 「レッスン&アドバイス」またはオープンキャンパス「ワンポイントレッスン」に2回以上参加 「実技レッスン」が免除可能
- [音楽応用学科 コース特化型]
音楽ビジネスコース・音楽メディアコース レッスン&アドバイス「音楽業界研究アドバイス」参加
音楽メディアコース 作品提出 「体験授業・ノート提出」が免除 - 早期合格で、じっくり入学準備ができます
- 総合型選抜Ⅰ期は、本学で一番最初にスタートする入試です。
早期に合格を決め、じっくりと入学準備を進めることができます。
試験日程
選抜区分 | Web出願 登録期間※ |
出願書類 提出締切日 (郵送必着) |
試験日 | 合格発表日 | 入学手続 期限 |
---|---|---|---|---|---|
総合型選抜Ⅰ期 | 9/1 (金) ~ 9/11 (月) | 9/12 (火) | 9/23 (土) | 9/27 (水) | 10/11 (水) |
総合型選抜Ⅱ期 | 10/3 (火) ~ 10/17(火) | 10/18 (水) | 10/28 (土) | 11/1 (水) | 11/15 (水) |
総合型選抜Ⅲ期 | 10/27 (金) ~11/10 (金) | 11/13 (月) | 11/18 (土) | 11/22 (水) | 12/6 (水) |
総合型選抜Ⅳ期 | 12/1 (金) ~12/15 (金) | 12/18 (月) | 12/23 (土) | 12/27 (水) | 1/10 (水) |
総合型選抜Ⅴ期 | 1/15 (月) ~2/9 (金) | 2/12 (月) | 2/17 (土) | 2/21 (水) | 2/28 (水) |
※Web出願登録締切は最終日の23:59までです。
試験の種類を学科別に紹介
情報表現学科
情報表現学科の試験は2種類。(全コース共通)
自分に合った試験を選んで出願してください。
自己適性型
対面方式 オンライン方式
情報表現学科の専門領域に興味があり、学びたいことや目指す職業がたくさんある方や、これから探していきたい方に適した入試です。
試験内容
書類選考・記述シート体験記・面接
コース特化型
対面方式
情報表現学科の専門領域の中で、学びたいコースや、なりたい職業をはっきりと決めている方に適した入試です。
試験内容
書類選考・体験授業(コース別)・ノート提出・面接
出願時に志望するコースに関する作品を提出された場合 … 体験授業・ノート提出が免除
音楽表現学科
音楽表現学科の試験は1種類。
ポップスコース・クラシックコース
対面方式 オンライン方式
試験内容
書類選考・面接(自己PR※ポップスコース)・実技レッスン(自由曲)
(ポップスコースの作曲は音源作品試聴)
実技レッスン/ポップスコース
自分の好きな音楽で仕事をしたい。音楽のスキルを磨きたい。そんな思いを伝えてください。実技レッスンで選考するため、入学後、レッスンによって実技能力が成長する可能性があるかを見ていきます。
実技レッスン/クラシックコース
好きな音楽を社会に出ても続けたい。音楽の演奏技術や表現力を高めたい。クラシックをしっかり学びたい。大学の4年間で音楽に真剣に取り組みたい。などの強い思いがあるかを見ていきます。
オンライン方式で受験する場合
自身の演奏動画を提出します。ポップスコースで作曲志望者は音源作品を提出します。
面接時に提出した演奏動画、音源作品について確認します。
レッスン&アドバイスまたはオープンキャンパス「ワンポイントレッスン」に2回以上参加した方 … 実技レッスンが免除可能
2023年3月以降開催の「レッスン&アドバイス」またはオープンキャンパス「ワンポイントレッスン」に2回以上参加した方は実技レッスンの免除が可能となります。
音楽応用学科
音楽応用学科の試験は2種類。(全コース共通)
自分に合った試験を選んで出願してください。
自己適性型
対面方式 オンライン方式
音楽応用学科の専門領域に興味があり、学びたいことや目指す職業がたくさんある方や、これから探していきたい方に適した入試です。
試験内容
書類選考・記述シート体験記・面接
コース特化型
対面方式
音楽応用学科の専門領域の中で、学びたい分野や目指したい職業をはっきりと決めている方に適した入試です。
試験内容
書類選考・体験授業(コース別)・ノート提出・面接
レッスン&アドバイス「音楽業界研究アドバイス」に参加 … 体験授業・ノート提出が免除
2023年度開催の「レッスン&アドバイス(音楽業界研究アドバイス)」の体験授業に参加した方は「体験授業・ノート提出」が免除となります。
音楽メディアコースで作品提出された方 … 体験授業・ノート提出が免除
音楽メディアコースを志望し、出願時に作品を提出された場合は、体験授業・ノート提出が免除となります。
舞台表現学科
舞台表現学科の試験は2種類。(全コース共通)
自分に合った試験を選んで出願してください。
自己適性型
対面方式 オンライン方式
舞台表現学科の専門領域に興味があり、学びたいことや目指す職業がたくさんある方や、これから探していきたい方に適した入試です。また、実技試験はありませんので、今までの経験がなく、これからチャレンジしていきたい方にも向いています。
試験内容
書類選考・記述シート体験記・面接
⾯接・実技型
対面方式
舞台表現学科の専門領域の中で、学びたい分野や目指したい職業をはっきりと決めている方に適した入試です。今までの経験や、実技能力をアピールしたい方に向いています。
試験内容
書類選考・面接(コース別の実技を含む)
総合政策学科
総合政策学科の試験は2種類。(全コース・指定サークル総合型選抜 共通)
自分に合った試験を選んで出願してください。
自己適性(自己PR)型
対面方式 オンライン方式
総合政策学科の専門領域に興味があり、学びたいことや目指す職業がたくさんある方や、これから探していきたい方に適した入試です。
試験内容
書類選考・記述シート体験記・面接(自己PR)
【指定サークル総合型選抜】
指定サークル総合型選抜は、本学の指定サークルに入部を希望する方に対して行う試験です。
この試験に出願する場合は、クラブ等の監督または顧問の先生に記入していただく「指定サークル推薦書」が必要になります。
スポーツマネジメント学科
スポーツマネジメント学科の試験は1種類。(指定サークル総合型選抜 共通)
【指定サークル総合型選抜】
指定サークル総合型選抜は、本学の指定サークルに入部を希望する方に対して行う試験です。
この試験に出願する場合は、クラブ等の監督または顧問の先生に記入していただく「指定サークル推薦書」が必要になります。
総合型選抜合格者
インタビュー
※試験内容は受験当時のものになります。

情報表現学科 2年 音響・映像・照明コース
神取 音香 / 東京都 目黒学院高等学校出身
「学びたいことがあり過ぎる!」悩めることが幸せです
ステージを支える裏方に憧れ、複数の大学を検討した結果、尚美学園大学の施設・設備や実習内容が自分にとってベストだと思い、受験することを決めました。800文字程度の文章をすんなり書けるように、さまざまな例題で書く練習を重ねました。その甲斐あって、将来の夢やビジョンなどを書く設問に対して、自分の思いをしっかり書いて提出することができました。面接対策は、担任の先生に協力してもらって想定問答を繰り返しました。
所属コースは学べることが幅広いので積極的に履修し、たくさん悩みながら自分の道を見つけたいと思います。

音楽表現学科 2年 クラシックコース
深山 由良 / 千葉県立船橋二和高等学校出身
「レッスン&アドバイス」への参加で合格するためのポイントを把握
中学のとき、吹奏楽部で割り振られた楽器がサックスでした。吹奏楽部だけでは満足せず、個人でも習うなどサックスにのめり込みました。大学が実施している「レッスン&アドバイス」を何度か受け、試験に向けて磨くべきポイントがわかりましたし、大学の雰囲気を事前に感じることができました。総合型選抜の面接でも落ち着いて臨むことができました。大学で音楽を学ぶ良さは、プロの先生方からご指導いただけること、楽典をしっかり学べること、施設を利用していつでも楽器練習ができる環境にあることだと思います。それから、同じ目標を持つ仲間と出会えることも大きいです。

音楽応用学科 2年 音楽ビジネスコース
牛久保 さくら /
神奈川県 湘南工科大学附属高等学校出身
「学ぶなら好きなことを」それが叶えられました
「楽器演奏ではなく別の関わり方で音楽を学びたい」と思っていたときに知ったのが、尚美学園大学の音楽応用学科でした。音楽を多面的に探究する体験講座を受けて、「自分の学びたいことはこれだ!」と自身の興味と学びが合致してうれしかったことを覚えています。また、オープンキャンパスで小論文のテーマを早めに知ることができたので、時間をかけて内容を練ることができました。面接では、面接官の先生方が優しい雰囲気だったこともあり、自分の考えをしっかり話せました。学びを通して、音楽ビジネスに関わる仕事や職種の多さに頭を悩ませていますが、時間をかけて絞っていこうと思います。

舞台表現学科2年 演劇コース
對馬 優衣 /
埼玉県立伊奈学園総合高等学校出身
演劇が楽しくて仕方がない!それに応えてくれる大学
大学を考えるときに、「このまま演劇をやらずに大人になりたくない」という思いが募っていました。尚美学園大学は演劇だけでなく、歌やダンスを含め舞台表現全般を基礎から学べます。ただ、私は本格的な演劇の経験がなく、実践が足りなかったため、高校2年生の3月からオープンキャンパスで行われるワークショップに参加し始めました。毎回楽しくて、4、5回は参加しました。面接では演劇以外の舞台経験をアピールしました。また、質問を受けて好きな本について話をしたとき、「本が好きな気持ちが伝わったよ」と面接官に言っていただき、相手に気持ちが伝わる喜びを実感しました。

総合政策学科2年
西田 姫子 / 新潟県 北越高等学校出身
地元の地域活性化に貢献できる知識を身につけたい
ニュースを見ながら時事問題を家族で話し合うことが多く、「行政の仕組みを学べばもっと社会について理解できるのでは」と思うようになりました。大学案内を複数取り寄せて比較し、尚美学園大学の雰囲気やカリキュラムが自分に合っていると思いました。小論文対策は、購入した問題集の設問を解いて、繰り返し高校の先生に添削してもらいました。面接対策では、高校で配付されたワークシートを活用して自分の考えをまとめました。それによって試験当日は緊張せずに臨むことができました。公務員試験対策科目を履修しているため授業は多いのですが、学びたいことを学べているので充実しています。

スポーツマネジメント学科2年
佐々木 結衣 / 埼玉県立南稜高等学校出身
自身の興味に忠実に学びを深め将来につなげたい
スポーツに関わる仕事に就きたいと思い、所属していたチアダンス部の先生に相談したところ、「スポーツマネジメントが学べる」と尚美学園大学を薦めていただきました。部活引退後すぐ受験対策に取り掛かりました。面接は、自ら高校の先生方に声をかけ、模擬面接を自分が納得できるまで複数回お願いしました。小論文対策は、テーマに沿って書いたものを先生に添削してもらいました。試験当日は、体験授業を受け、その内容に基づいて与えられたテーマで小論文を書いて提出というものでしたが、焦らず対応できました。今後も興味のある授業は積極的に履修し、知識を深めていきたいです。