ハラスメント防止について

ハラスメントは、個人の尊厳を著しく傷つける重大な人権侵害行為であり、就学就労などの環境を著しく損なう許すことのできない行為です。大学においては権威的関係が生じやすく、ハラスメントが発生しやすい環境にあることを深く認識し、ハラスメントを許さない基本的考え方を教職員及び学生一人ひとりが認識する必要があります。

ハラスメントを起こさないために

  • 性に関する言動の受け止め方には個人、男女及び世代間で差があることを認識してください。
  • 本人にとって悪気のないつもりの言動でも、相手を傷つけるかもしれないことに注意してください。
  • 男女の役割といった固定的な性別役割分業意識から脱し、男女間の対等な関係づくりを日頃から心がけてください。
  • 見て見ぬ振りをすることは、ハラスメントに加担していることになります。第三者としてハラスメントと思われる事態に遭遇したら、弱い立場の人の心情を理解するように努めてください。

ハラスメントの判定

  • 加害者の意図や行為の態様によってではなく、その言動を被害者が不快に思うか、名誉や人格の尊厳を損なわれたと認識するか、不利益と感じる場合によって判定します。
  • 被害者が被害を明示しなくても、ハラスメントによって被害者にさまざまな心身への障害が発生したと第三者が認めたときは、被害者本人の了承を得て、ハラスメントが生じたものとみなします。
  • 被害者がハラスメントが生じていることを認めながらも指摘する意思がない場合、客観的に見て、問題を放置しておくことが修学上の環境を著しく損なうおそれがあると判断した場合には、本人の意思及び立場に配慮しながら、迅速かつ適正に対応します。

ハラスメント被害にあったら

まずはハラスメント相談員に相談してください。ハラスメント相談員は学生課前掲示板、学生総合アシスト室前掲示板、カウンセリングルーム前掲示板に掲示しています。学部学科、教員、職員、所属などに関係なく、自分が話しやすい相談員に相談してください。
相談した内容や情報がハラスメント相談員及びハラスメント防止対策委員会以外に漏洩することはありません。また、ハラスメントを申し出たことにより、不利益な扱いを受けることはありません。

harassment

※詳細は、「ハラスメントの防止等に関する規程」及びCampusGuideホームページをご覧ください

※2024年度ハラスメント相談員は、「ハラスメント相談員のお知らせ」をご確認ください。

目次へ戻る