あなたの『好き』は
何ですか

あなたの
『好き』
は何ですか

あなたが「好き」で生きていく「実現力」が身につきます
あなたが「好き」で生きていく「実現力」が身につきます
あなたが「好き」で生きていく「実現力」が身につきます
あなたが「好き」で生きていく「実現力」が身につきます
SCROLL

#message

あなたの『好き』が
未来をつくる

『満足度の高い学びの場』

尚美学園大学は
「好き」を楽しく学べる場所

『学科統合で拡がる可能性』

あなたの『好き』が未来をつくるための
『実現力』を育てるために

日々進化する
現代の芸術表現に対応すべく

芸術情報学部の
「音楽表現学科」
「音楽応用学科」
「舞台表現学科」を統合し

2026年から新たに誕生するのが
「芸術表現学科」です

つまり
芸術表現学科で学ぶことで

つまり
芸術表現学科で
学ぶことで

あなたが「好き」で生きていく「実現力」が身につきます

なぜなら

あなたに必要な学びを「好きに学べます」教員免許や各種資格の取得も!

しかも

基礎から深い応用まで「好きに学べます:演習中心の超リアルガチ授業!

そして

現場と同品質の機材で「好きに学べます」+インターン実習で即戦力GET!

だから

あなたが「好き」で生きていく「実現力」が身につきます
  • 演奏家
  • 指揮者
  • 音楽隊員
  • ミュージカル俳優
  • 歌手
  • 俳優
  • 声優
  • アイドル
  • ダンサー
  • パフォーマー
  • テーマパークエンターテイナー
  • 作詞家
  • 作曲家
  • 編曲家
  • 音楽プロデューサー
  • 音楽ディレクター
  • サウンドクリエーター
  • マルチメディアクリエーター
  • サウンドエンジニア
  • マニピュレーター
  • DJ
  • トラックメーカー
  • コンサートプロモーター
  • イベントプロデューサー
  • 演出家
  • 振付師
  • 脚本家
  • 舞台監督
  • 舞台プロデューサー
  • 舞台技術スタッフ
  • アーティストマネージャー
  • 企業の企画部門
  • 企業の広報部門
  • 教員
  • 大学院進学

#career

芸術表現学科で学ぶことで
想定される
卒業後の進路

卒業後の進路

芸術表現学科では
あなたの「好き」の延長線上にある
上記のような将来を「夢」見ている
皆さんのやる気を応援します

あなたの将来への道を支え、
充実の学生生活を送るための
サポート体制については、後述の
「好きを支える『育成システム』」
で詳しく説明しています

FUTURE

あなたの『好き』は
ありましたか?

もしも
あなたが

『好き』を
探している最中でも

尚美学園大学の
芸術表現学科だったら

学びながら
『好き』を探すことが
できます

卒業生の声

入学時の夢は?

卒業生の声

尚美大に決めた理由は?

卒業生の声

在学時の思い出は?

卒業生の声

尚美学園大学 芸術情報学部

芸術表現学科

について

芸術表現学科では、あなたの『好き』が持つ可能性を最大限に活かせる学びの場と、あなたの将来への道を切り拓くサポートをするための様々な取り組みを用意しています。

可能性を活かせる学びの場と
学生生活や進路をサポートをするための
様々な取り組みを用意しています。

6つの魅力

  • 好きに学べる『幅広い選択肢』
  • 好きを支える『育成システム』
  • 好きを育む『充実の設備』
  • 好きを試せる『発表機会』
  • 好きを見守る『サポート体制』
  • 好きを活かせる『入試方式』

好きに選び学べる

好きに学べる

可能性を拡げ深める
2つの『幅広い選択肢』

① 学科内の『幅広い選択肢』

本学の学びの特長である『頭と身体で学ぶ演習中心の学び』はそのままに、学科統合し『幅広い学びの選択肢』を用意したことで、『可能性を最大限に活かす』能力が進化しました。

3つの学びのフィールドから
あなたの「好き」な学びを選べます

3つの学びのフィールドから、あなたの「好き」な学びを選べます
専門科目ピックアップ

② 学科外の『幅広い選択肢』

本学の学びのもう一つの特長は、学部/学科を超えたクロスオーバーな学びを行えること(全学オープン選択科目)。『1つのキャンパス内に多様な学部/学科が同居している』という本学だからこそ可能な『多様な学び』が、あなたの『実現力』の可能性を拡げます。

クロスオーバーな学びの例

好きを支え育てる

あなたに最適な将来を
見つける『育成システム』

本学の育成システムの特長は、あなたの本当の才能を育てる『学修システム』と、将来への道のりをフォローする『サポートシステム』が整っていること。多彩な教員陣による、学生に寄り添った育成システムであなたの好きを育てます。

学修システム+サポートシステム1

好きを育む

自習がはかどる
『充実の設備を施設』

プロ仕様の機材や設備を使った実習中心の授業だから、教わった理論が文字通り身につきます。
また、授業だけでなく自習を行うことも出来るので、スタジオ代の工面や住環境を気にすることなく、あなたの創造力を育てることができます。

施設 ピックアップ

サラウンド演習室

サラウンド演習室

プロスタジオレベルの機材や設備が揃った理想的なスタジオで、自身の理想とする音楽制作を追求することができます。

音楽メディア室

音楽メディア室

音楽表現に用いる様々な電子楽器や、VJや演出に用いる映像・照明機材が揃っているので、電子音楽の最前線で何が行われているかを学ぶことができます。

メディアアートスタジオ

メディアアートスタジオ

プロジェクションシステムや立体音響システムに、映像とシンクロ可能な照明機材、360度カメラ等が揃った映像スタジオで、最新の映像表現や配信表現を学ぶことができます。

スタジオA・B・C

スタジオA・B・C

大型ミキシングコンソールに楽器用ダビングブースを備えた2つのスタジオと、大人数で演奏を行える広いスタジオで、それぞれの演奏スキルを鍛えることが出来ます。

MAルーム

MAルーム

実際のアフレコや声優業の収録に使われるのと同様の機材が揃ったMulti Audioルームで、自身の音声表現の可能性を追求することができます。

好きを試せる

学んだ表現を試せる
様々な『発表機会』

学びを得てスキルアップした自身の才能を試せる様々な『発表機会』を用意しています。
定期的に観客や聴衆に対して自身の表現を披露することで、現在の自身の才能を自覚することが出来、能力が向上するだけでなく、さらなる学修意欲を獲得することが出来ます。

イベント ピックアップ

尚美Musicグランプリ

SHOBI MUSIC GP 2025
(尚美新人発掘オーディション)

学生の主催運営による、在学生アーティストの為の本格オーディション企画。大手音楽レーベルのプロデューサーによる最終審査でグランプリが決まります。

定期演奏会

定期演奏会

クラシックから大衆音楽(ロック、ポップ etc)まで、学生たちが積み上げてきた学びの成果を披露する演奏会を、キャンパス内の大型ホールで開催しています。

定期公演

定期公演

ミュージカルや演劇、ダンスなど、様々な舞台表現の学びの成果を披露する公演会をキャンパス内の大型ホール等で開催しています。

ラジオ番組

ラジオ番組

在学生を中心に企画・制作・出演を手掛けるラジオ番組を、川越のコミュニティFM『ラジオ川越』で毎週金曜に生放送しています。

音楽イベント

音楽イベント

在学生の企画・運営により、実際のライブハウスで音楽イベントを開催しています。音楽ビジネスの基本を学ぶことで、リアリティのある学びが身につきます。

好きを見守る

学生生活の様々な面から支える
充実の『学生生活サポートシステム』

快適な学生生活を送ってもらうために、本学では総合的な健康面や学費、住居を含めた『サポートシステム』を用意しています。遠方からの入学を考えている受験生や保護者の方にも安心していただける環境を用意しています。

学生生活サポートシステム

好きを活かせる

やる気や特技を活かす
『総合型選抜』をはじめ
選べる4つの入試方式

学科試験でなく『あなたのやる気や特技』で判断する『総合型選抜』、高校時代の成績を評価する『学校推薦型選抜』など、受験生の適性や状況に応じた4種類の入試方式から選べます。

入試システム

#next_step

もっと知りたい

オープンキャンパス

『もっと知りたい。』
そう思ったあなた向けに、実際の大学生活を体験できる
『オープンキャンパス』を開催しています。

『もっと知りたい。』
そう思ったあなた向けに、
実際の大学生活を体験できる
『オープンキャンパス』
開催しています。

もしあなたが学校に来れる環境ならぜひオープンキャンパスで大学や授業の雰囲気を確認してみてください。環境的に来校するのが大変だったり、まだ悩んでいるようだったら、まずは資料を請求して学校のことをもっと深く知ってもらえたらうれしいです。

もっともっと知りたい

大事なことはセンパイに聞こう「教えてセンパイ!」

学べることはなんとなく分かったけど、実際の大学生活や卒業後の進路が実際どんな感じなのか具体的に知りたいですよね?そんなあなたのために在学生や卒業生の生の声(クチコミ)をインタビューしてみました。進路選択の参考にお役立てください。

尚美学園大学ってどんな場所?

※音楽表現学科・音楽応用学科・舞台表現学科は
2026年4月芸術表現学科として
生まれ変わります。

真剣に音楽に向き合う仲間と一緒に高め合える場所。齊藤 まつり さん
自分のペースに合わせてゼロから学べる環境がある。久住 琉登 さん
芝居の魅力をもっと追求していける。井原 美紀 さん

おすすめの授業は?

※音楽表現学科・音楽応用学科・舞台表現学科は
2026年4月芸術表現学科として
生まれ変わります。

基礎からしっかり学べるので経験や知識がなくても大丈夫。 中澤 晃輝 さん
先生からのアドバイスで、曲作りのための視点が広がる。野嵜 琉生 さん
舞台を学生だけで創り上げるからこそ得る達成感と成長。佐藤 真斗 さん
マネージメントの奥深さと、最適なプロモーションを学べる。土田 愛日奈 さん

卒業後の進路は?

様々な音楽ジャンルを自由にミックスしてそのゲームならではの音楽を作れるところ。編曲家 工藤 吉三 さん
「楽しいコンテンツをありがとう」の声が、次も喜ばせたいという強い原動力。ファンサイトディレクター 篠田 詢子 さん
子どもたちが職業体験を通じて自分の可能性に気づく瞬間を支えられる。パビリオンスタッフ 秋保 美紅 さん
大事なことはセンセイに聞こう「教えてセンセイ!」

おススメの授業や大学生活、卒業後のキャリアについてはなんとなくわかったけど、教えてくれるセンセイがどんな人なのか知りたいですよね?そんなあなたのために授業を担当する教員から、進学を考えているあなたにメッセージをもらいました。進路選択の参考にお役立てください。

多彩なプロフェッショナルが届ける
想いをご紹介!

教員からのメッセージ

他にも経験豊富な多くの教員が
皆さんをお待ちしています。

多彩なプロフェッショナルが届ける想いをご紹介!
教員からのメッセージ

他にも経験豊富な多くの教員が皆さんをお待ちしています。

学科長[竹内 誠]好きな芸術を学び、有意義な大学生活を過ごしてください
教授[後藤 文夫]クラシック音楽を学ぶことは温故知新。すなわちすべての音楽の基本です。
教授[片岡 大志]ポップスは世の中の事象を移す鏡そのもの。その表現力を養いましょう。
教授[村木 益実]ヒントをアイデアに、アイデアを形にして、エンタメ業界を活性化させましょう。
教授[小林 仁]幅広い教養と深い専門性を身につけ、社会に価値を生み出せる人になろう。
教授[岡村 宏懇]最高の教科書は、劇場です。AI 時代にこそ学びたい新しい演劇!
教授[井上 昌美]新しい未来を切り拓く学びのワクワクと喜びを、共に楽しみましょう!
准教授[清水 典人]あなたの好きなダンスは「生きる力」となり、豊かな未来を創出します。
准教授[宮木 朝子]360度に広がる視聴覚空間が表現のキャンバスに
准教授[漢那 拓也]好きなことを更に好きになるために、学んだ知識と技術が道をひらきます。
准教授[三輪 亜希子]芸術領域における知識と体験の融合を通して,成長していく自身の姿を一緒に楽しみましょう。
専任講師[齋藤 真由美]音楽芸術を学び、心震わせ共感し、世界と触れ合う感度を高めましょう。

以上が芸術表現学科の
ご紹介になります。

最後までおご覧いただき
ありがとうございました。

皆さんにお会いできるのを
楽しみにしております。