学部・大学院

教育の特長

演習(ゼミナール)中心の教育

社会で通用する実務・実践能力を、アクティブな体験を通して身につけていきます。

1・2 年次の基礎演習、3・4 年次の総合演習などを通して、参加型の演習を継続的に実施。プレゼンテーション力、チームワーク力、自己プロデュース力、問題発見・解決力など、社会での実務・実践能力を体験的に修得します。

演習(ゼミナール)中心の教育

カリキュラム体系

人間力の礎となる「教養」を身につけ、「専門」や「自由選択」の科目で将来像を描きます。

尚美学園大学では、教養・専門・キャリア(職業)教育を三位一体で学びながら、幅広い知識と実践的なスキルの修得を目指せるカリキュラム体系となっています。その狙いは、「人間力」や「生き抜く力」を育み、生涯学習支援とその環境づくりの担い手となる人材育成にあります。

専門科目

各学部学科で自分を活かせる専門性を修得。

1・2年次には自分を活かせる専門を発見し、その基礎知識や技術を修得する「基本科目群」を配置。3・4年次には専門領域の実践・実務能力を身につける「展開科目群」を設け、問題発見・解決力を磨く「基礎・総合演習」を経て将来の目標に近づいていきます。

自由選択科目

興味や関心から自由に履修できる科目も充実。

卒業に必要な単位条件をこえて、学生の「より深く学習したい」「他学部や学科の授業科目も履修してみたい」といった希望に応えるために、学部間自由選択科目も用意しています。

興味に応じて自由に履修

たとえば、ポップスを学ぶ人が総合政策学科の「ビジネスプランニング」を履修する。

たとえば、ダンスを学ぶ人がスポーツマネジメント学科の「コーチング論」を履修する。

たとえば、スポーツイベントを学ぶ人が情報表現学科の「ネットワークビジネス論」を履修する。

尚美学園大学ならではの各学科の先端的なカリキュラム展開が、このようなシステムを可能にしています。また、履修できる他学部・学科の科目には一部の制限がありますが、履修が認められれば12単位まで卒業に必要な単位として認定されます。

教養科目

教養科目は専門教育やキャリア教育との関係を重視し、「現代社会の教養」、「スポーツ」、「教養芸術」、「情報技術力」、「キャリア」、「異文化理解力」という6つの科目領域で構成されます。また授業は、少人数で学べる体験型、演習型の科目や複数領域による共同(コラボ)科目など、現実的な諸問題を総合的に理解し、対応できるような内容を取り入れています。

教養科目カリキュラム

1年次 2年次 3年次 4年次
現代社会の教養
  • 現代社会と経済
  • 現代社会と政治
  • 現代の企業経営
  • 現代の国際社会
  • 現代社会と知的財産
  • 現代社会とメディア
  • 心理学の基礎
  • 異文化コミュニケーション
  • 日本国憲法
  • 歴史
  • 文学
  • 美術
  • 哲学
  • 考古学
  • 民俗学
  • 日本文化史
  • 西洋文化史
スポーツ
  • 生涯スポーツ論
  • スポーツとウェルネス
  • 教養スポーツA
  • 教養スポーツB
  • 教養スポーツC
  • スポーツとメディア
教養芸術
  • 音楽と社会
  • エンタテインメント企画制作
  • ポピュラー音楽
  • アート・マネジメント
  • クラシック音楽
  • 舞台芸術
情報技術力
  • メディアリテラシー
  • データサイエンス
  • プログラミング基礎A
  • プログラミング基礎B
  • 情報システム概論
  • 情報リテラシー
キャリア
  • キャリアと自己形成
  • 職業人基礎能力開発対策A
  • 職業人基礎能力開発対策B
  • 職業人基礎能力開発対策C
  • キャリアデザインA
  • キャリアデザインB
  • インターンシップ
異文化理解力
  • 英語I
  • 英語II
  • 実用英語A
  • 実用英語B
  • 実用英語C
  • 実用英語D
  • 中国語I
  • 中国語II
  • 韓国語I
  • 韓国語II
  • アメリカ文化論
  • ヨーロッパ文化論A
  • ヨ ーロッパ文化論B
  • アジア文化論A
  • アジア文化論B
  • 日本語I
  • 日本語II
  • 日本文化論A
  • 日本文化論B
  • 日本語演習A
  • 日本語演習B
  • 海外研修A(言語)
  • 海外研修B(文化)
  • 英語III
  • 英語IV
  • 中国語III
  • 中国語IV
  • 韓国語III
  • 韓国語IV
  • 日本語III
  • 日本語IV

学びのシステム

夢を実現できる教育の仕組みを目指し、様々なアプローチで学習を後押しします。

セメスター制

1年間を春学期(4~9月)と秋学期(10~3月)に分け、学期ごとに単位認定と時間割の組み換えができるセメスター制を採用しています。履修の自由度が高まるため、一人ひとりの個性に合わせて学ぶことができ、短期間で効率よく学習できます。

セメスター制カレンダー

GPA

GPA(Grade Point Average)とは、科目ごとの成績評価に単位数を乗じ、全科目の単位数で割った数値。学力の総合的な評価に適しているので、現在欧米を中心にスタンダードな評価となりつつあります。学生自身が学習成果を確かめやすく、学習意欲が高まり、計画的な履修が行いやすくなります。

アドバイザー制度

学生一人ひとりに専任教員がつき、履修状況や個性、将来の夢などを把握したうえで、学校生活や学業の進み具合、進路などをマンツーマンでアドバイスします。GPAで示された客観的な成績と夢の実現に向けた履修プランを立て、その学生の能力を最大限に活かせる有意義な学生生活が送れるようにサポートします。

学部をこえた柔軟な履修

大学では学部・学科ごとに、必修科目と選択科目の単位数が定められています。本学では選択科目の一部として「学部間自由選択科目」の履修が認められており、その科目は卒業要件単位に加えられます。選択科目で他学部の科目を学ぶことで良い刺激を受け、学習への興味や知識を広げることができます。

インターンシップ

インターンシップは企業のなかで仕事を実体験しながらビジネスを学べるので、講義だけでは分かりにくい会社の仕組みや、ビジネス現場ならではの問題や解決法などを、身をもって知ることができ、自分の学習の成果や不足している能力を見つめなおす機会となります。すべての学科でインターンシップを積極的に採用して、業界や業種の知識を得たり、キャリアのための能力開発を行うことで将来の就職や、即戦力として活躍することに役立てています。

エキストラプログラム

これからの実力社会で自分の能力を発揮し、より良い人生を歩もうとするためには、今のうちから社会に適応できる素養を育み、生涯にわたり社会人としての自分自身を高めていくことが重要です。本学では、学位に結びついた資格取得の支援を始め、卒業後の進路や将来のために必要となるエキストラプログラムを用意しています。資格取得対策系、教養系、キャリア系など各種講座を学生向けに開講。優秀な講師陣による講座をリーズナブルに受けられます。また、外部の資格の学校と提携し、一部割引にて受講できる講座もあります。

尚美学園大学twitter 尚美学園大学YouYube