〈Jポップ・ライブラリー〉を開設しました。音楽評論家として1971年にデビューして以来52年間、全ての紙資料をなぜか保管し続けてきました。レコード会社及びプロダクションからいただいたアーティストのプロフィール、チラシ。コンサート、ライブ、イベントなどのパンフレット。各地イベンター発行の定期刊行物。各種音楽専門誌(新譜ジャーナル、ガッツ、ヤングギター、ヤングフォーク、ライトミュージック、GB、ベストヒットなど)のバックナンバー。各種アーティスト本、各種楽譜集。その他もろもろです。
これらの紙資料は、これまでは倉庫に眠っていて、まさに“宝”の持ち腐れ状態にありましたが、この度閲覧可能な状態になりました。その結果、温故知新ではありませんが、当時をリアルタイムで知らない若い人たちにとっても、今のミュージック・シーンを彩る“歌”の原点となった懐かしい歌たちは、きっと新しい風を送り出すことでしょう。と同時に、若い人たちにも新鮮な、新しい“出会い”となるに違いありません。そして、その“出会い”が、新しい忘れ得ぬ歌を作るのです。「音楽文化遺産」ともいうべき資料を集めた〈Jポップ・ライブラリー〉がそのきっかけになれば、と願っています。ここに保管されている膨大な資料はここにしかない唯一無二の物ですが、私個人のものではなく、音楽業界全体の貴重な「共有財産」です。この資料を有効に使ってミュージック・シーンを活性化するのが、私の“使命”である、と肝に銘じています。それが52年間、音楽業界で楽しく仕事をさせていただいてきた私にできる恩返しです。
略 歴
1971年、東大文Ⅲ在学中に音楽誌への投稿を機に音楽評論家として活動開始。レコード大賞審査員、同常任実行委員、日本作詩大賞審査委員長などを歴任。ラジオ番組「Age Free Music!」、テレビ番組「あの年この歌」「イマウタ」などのパーソナリティー&コメンテーターとしても活躍。著書は「あの頃、この歌、甦る最強伝説」など多数。08年より尚美ミュージックカレッジ専門学校客員教授、09年より学校法人尚美学園評議員、14年より理事を務め現在に至る。