学費 / 授業料等減免・奨学金制度

学生納付金

本学学生である資格は、学生納付金(授業料等)の納付によって得られます。
学則第81条に定められた授業料等は、下記の期限までに納入しなければなりません。

納入時期

学生納付金は全額一括納入が原則ですが、春学期・秋学期の二回に分けて納入することもできます。

一括納入期限 第一回 3月31日(2月中旬に案内送付)
分割納入期限 第一回(春学期分)3月31日(2月中旬に案内送付)
第二回(秋学期分)9月20日(8月上旬に案内送付)

※授業料免除対象者・復学者への納付書は、3月中旬より納入期限を明示して送付します。

※修学支援制度の授業料減免対象者は3月中旬、および10月初旬に納入期限を明示して送付します。

※留年者は、当該学年と同額の学費を半分ずつ、半期毎に請求します。

口座・納入方法

学生納付金振込依頼書は保護者宛等に送付します。大学院生、外国人留学生は本人宛に送付します。

学費振込用指定銀行口座
三井住友銀行 川越支店 普通預金 口座番号:7194550

※銀行窓口、現金自動預け払い機(ATM)、インターネットバンキングでの振込みが可能です。

※振込みの際には、「学籍番号」(振込依頼書の「依頼人コード(数字8桁)」)+「学生氏名」を入力してください。

※学費以外の振込はできません。

※外国送金情報は、学生ポータルシステムのキャビネットよりダウンロードできます。

延納手続き

やむを得ない事由により延納を希望される場合は、納入期限までに申請を行ってください。

学 期 延納申請受付期間 最終納入期限
春学期 納付書到着後~3月31日 6月30日
秋学期 納付書到着後~9月20日 12月31日

※延納・分納申請は、学生ポータルシステムのキャビネットから行ってください。

※最終納入期限は月割で分割納入する場合の最終納入月の期限となります。

※修学支援制度の授業料減免を受けている者の秋学期の延納・分納申請期間は、納付書到着後~10月31日までです。

必ず承認を受けた納入期限までに指定銀行口座に納入してください。
承認を受けた納入期限までに学費の納入が完了しない場合は、除籍(籍の抹消)となります。

※翌年度の資金準備のために、今年度より奨学金を申し込むことも検討してみてください。

在学生特待制度

在学生のうち学業成績の優秀な者を特待生として処遇し、勉学を奨励します。

減免額・・・授業料全額(最大)
人数・・・・18名(各学科・各学年(2・3・4年)から1名)
対象・・・・前年度の学業成績(GPA(累計))上位者

日本学生支援機構奨学金制度(日本人学生対象)

日本学生支援機構奨学金ホームページを見る

貸与奨学金

第一種(無利子)と第二種(有利子)があります。卒業後に返還する必要があります。

※給付奨学金と第一種奨学金(無利子)を同時に受ける方は、給付奨学金の区分に応じて第一種奨学金の貸与月額が制限(減額)されます。(併給調整)

奨学金の種類 貸与月額(学部生) 貸与月額(大学院生)
貸与 第一種奨学金
(無利子)
自宅通学者
2万円・3万円・4万円・
5.4万円から選択

自宅外通学者
2万円・3万円・4万円・
5万円・6.4万円から選択


5万円・8.8万円
第二種奨学金
(有利子)
2万円~12万円(1万円
単位で選択)
5万円・8万円・10万円・
13万円・15万円

【募集】
学生課で行います。

  • 定期採用(在学採用):毎年4月と9月に募集します。

     ※学生自身が申し込む制度です。募集時期に大学ホームページや学生ポータルシステムにてお知らせします。募集期間が過ぎると申し込みができなくなりますので、ご注意ください。

     ※9月募集は秋学期(10月)からの受給となり、4月に遡って受けることはできません。
  • 緊急採用(第一種)・応急採用(第二種):随時(ただし、事由発生後12カ月以内)

     ※生計維持者(学部生:原則父母。大学院生:本人。配偶者がいるときは本人及びその配偶者など)の失業、破産、事故、病気、死亡等または震災、風水害、火災等の災害により家計が急変し、奨学金を緊急に必要とする学生を対象に随時募集を行っているものです。申し込みを希望する者は学生課までご相談ください。

申込資格・申込基準について(貸与奨学金)

給付奨学金

原則返還不要の奨学金です。必ず授業料等減免とセットでお申し込みいただきます。

※給付奨学金の区分は世帯の所得金額等に基づき決定されます。
第Ⅰ区分:住民税非課税世帯
第Ⅱ・第Ⅲ区分:住民税非課税に準ずる世帯
第Ⅳ区分:世帯年収600万円程度までで扶養する子の数が3人以上である世帯(多子世帯)
(第Ⅳ区分は2024年度から新設された区分です。)

※給付奨学金と第一種奨学金(無利子)を同時に受ける場合には、給付奨学金の区分に応じて第一種奨学金の貸与月額が制限(減額)されます。(併給調整)

奨学金の種類 通学形態 区分※ 給付月額
給付 自宅通学 第Ⅰ区分 38,300円
第Ⅱ区分 25,600円
第Ⅲ区分 12,800円
第Ⅳ区分 9,600円
自宅外通学 第Ⅰ区分 75,800円
第Ⅱ区分 50,600円
第Ⅲ区分 25,300円
第Ⅳ区分 19,000円

【募集】
学生課で行います。

  • 定期採用(在学採用):毎年4月と9月に募集します。

     ※学生自身が申し込む制度です。募集時期に大学ホームページや学生ポータルシステムにてお知らせします。募集期間が過ぎると申し込みができなくなりますので、ご注意ください。

     ※9月募集は秋学期(10月)からの受給となり、4月に遡って受けることはできません。

  • 家計急変採用:随時(ただし、事由発生後3カ月以内)

     ※生計維持者(原則父母)の死亡、事故または病気による就労困難、非自発的失業、震災、火災、風水害の被災等により家計が急変し、奨学金を緊急に必要とする学生を対象に随時募集を行っているものです。申し込みを希望する者は学生課までご相談ください。

申込資格・申込基準について(給付奨学金)

高等教育の修学支援新制度(日本人学生(学部生対象))

日本学生支援機構給付奨学金および授業料等減免の制度をいい、給付奨学金と授業料等減免を必ずセットでお申し込みいただきます。
なお、世帯所得金額等により減免額が異なります。

授業料等の減免制度

減免額一覧
入学金
学部 第Ⅰ区分 第Ⅱ区分 第Ⅲ区分 第Ⅳ区分
芸術情報学部 250,000円 166,700円 83,400円 62,500円
総合政策学部 200,000円 133,400円 66,700円 50,000円
スポーツ
マネジメント
学部
200,000円 133,400円 66,700円 50,000円
授業料(年間)
2020年度以降入学者
学部 第Ⅰ区分 第Ⅱ区分 第Ⅲ区分 第Ⅳ区分
全学部 700,000円 466,700円 233,400円 175,000円
2019年度以前入学者
学部 第Ⅰ区分 第Ⅱ区分 第Ⅲ区分 第Ⅳ区分
芸術情報学部 700,000円 466,700円 233,400円 175,000円
総合政策学部 680,000円 453,400円 226,700円 170,000円

※減免額の区分は世帯の所得金額等に基づき決定されます(給付奨学金と同一の区分となります。)
第Ⅰ区分:住民税非課税世帯
第Ⅱ・第Ⅲ区分:住民税非課税に準ずる世帯
第Ⅳ区分:世帯年収600万円程度までで扶養する子の数が3人以上である世帯(多子世帯)
(第Ⅳ区分は2024年度から新設された区分です。)

※別途特待生制度等による減免と併用の場合には、上記を上限に減免の金額が異なります。

【募集】
学生課にて行います。
毎年4月と9月に募集します。(家計急変の場合は随時。ただし、事由発生後3カ月以内)

  ※学生自身が申し込む制度です。募集時期に大学ホームページや学生ポータルシステムにてお知らせします。募集期間が過ぎると申し込みができなくなりますので、ご注意ください。

  ※9月募集は秋学期(10月)からの減免となり、4月に遡って受けることはできません。

文部科学省修学支援制度ホームページを見る

教育ローン

  • 国の教育ローン(日本政策金融公庫教育ローン)
    学生の保護者等に貸与する制度となります。

※申込みや詳細は日本政策金融公庫のホームページで確認してください。

融資限度額 学生1人につき350万円以内(一定の要件に該当する場合は450万円以内)
融資対象 大学に入学・在学される方の保護者等(主に生計を維持されている方)で、
子供の人数に応じた世帯年収(所得)が所定の基準以内の方。
返済期間 18年以内
元金据置期間 在学期間内は、利息のみの返済とすることができます。
なお、元金据置期間は、返済期間に含まれます。
利率 年1.95%(令和5年9月1日現在)
※母子家庭等一定の条件に該当する場合は、年1.55%
日本政策金融公庫ホームページを見る
  • 提携教育ローン
    大学に入学されている方の保護者等に貸与する制度として、各種提携教育ローンがあります。
    大学ホームページ、学生生活ページの「学費サポート」で確認してください。
目次へ戻る