交通ルール 諸注意

自転車

埼玉県では自転車利用者に対して、自転車損害保険等への加入が義務付けられています。このため、自転車利用者は必ず保険への加入を行ってください。また、乗車用ヘルメットの努力義務もご留意をお願いします。

利用上の注意点

  • 学内では必ず学内指定の「駐輪場」を利用してください。
  • 駐輪する際には必ず鍵をかけてください(ツーロック推奨)。
  • 駐輪場での盗難・事故等について、本学は一切の責任を負いかねます。
  • 6ヶ月以上放置した自転車については、処分の対象となります。

交通ルールの順守

自転車での交通事故増加を受け、所定の違反行為(危険行為)を繰り返した自転車利用者に対する講習(自転車運転者講習制度)が新設されました。
一定の違反行為(危険行為)を3年以内に2回以上行った場合受講を命じられ、受講命令に従わなかった場合5万円以下の罰金となります

自転車運転者講習の対象となる危険行為

  • 信号無視
  • 通行禁止違反
  • 歩行者用道路徐行違反
  • 通行区分違反
  • 路側帯進行方法違反
  • 遮断踏切立入り
  • 交差点安全進行義務違反等
  • 交差点優先車妨害等
  • 環状交差点安全進行義務違反等
  • 指定場所一時不停止等
  • 歩道通行時の通行方法違反
  • 制動装置不良自転車運転
  • 酒酔い運転
  • 安全運転義務違反
  • 妨害運転(交通の危険のおそれ、著しい交通の危険)

また、以下のような運転も禁止しています。

  • 道路交通法に基づき、自転車に2人以上で乗ること。
  • 携帯電話を操作し「ながら」、傘をさし「ながら」(片手運転含む)、ヘッドフォンで音楽を聴き「ながら」など、「ながら」運転すること。
  • 並進可の標識のある道路を除き2台以上で並列走行すること。
  • 夜間(日没~日の出時までの間)に無灯火で運転すること。

特定小型原動機付自転車

2023年7月1日より、道路交通法の一部が改正され、特定小型原動機付自転車(電動キックボード等)は、一定の要件を満たすものに限り、運転免許を受けずに運転することができることになりました。

特定小型原動機付自転車とは

道路交通法施行規則で定める基準に該当しているものであり、保安基準に適合し、自賠責保険(共済)の加入していることに加え、ナンバープレートの取得が必要となります。

利用上の注意

  • 学内では必ず学内指定の「駐輪場」を利用してください。
  • 駐輪する際には必ず鍵をかけてください(ツーロック推奨)。
  • 駐輪場での盗難・事故等について、本学は一切の責任を負いかねます。
  • 6ヶ月以上放置した自転車については、処分の対象となります。

主な交通ルール

  • 飲酒運転の禁止
  • 乗車用ヘルメットの着用
  • 2人乗りの禁止
  • 車体の適切な点検・整備

詳細は以下のURLをご確認ください。
 警視庁Webサイト 特定小型原動付自転車に関する交通ルール等について
 https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/tokuteikogata.html

徒歩

注意点

  • 近隣のお宅などに迷惑をかけることのないよう、ルールを守ってください。また、夜間の一人歩きはできるだけ避け、被害に遭わないように心掛けてください。
  • 事故につながる可能性がありますので、歩きながらのスマートフォンや携帯電話の操作はしないでください。

自動車・バイク

公共交通機関での通学が原則です。やむを得ない事情により、自動車・バイク通学を希望する方は学生課で申請してください。審査の上、許可することがあります(許可車両以外の構内の乗り入れは禁止です)。なお、申請方法・手続期間については、学生課より別途お知らせします(申請期間を過ぎた申し出は、いかなる場合でも受付しかねます)。

目次へ戻る