尚美学園大学_学報2024
15/28

ーー・2024年度・2023年度増加率19:00121名54名224%UP18:00199名135名147%UP1.メディアセンター入口リニューアル第2弾3.開館時間の延長と学生の学修時間昨年度に続き、第2弾となるメディアセンター入口リニューアルを実施しました。今回実施した内容は、バリアフリー化を目的とした入口ゲートの撤去とソファ席の設置です。入口ゲートについては、学生アンケートに入りづらいという意見、教員から新入生が戸惑う、圧迫感があるなどの意見、また車椅子を利用する学生の障壁になっていることから、改善課題となっていました。今回、BDS(盗難防止装置)の老朽更新に伴い、ゲートを撤去し、BDS本体も薄く目立たないものに変更したことにより、遮るものがない開放的な入口になりました。2.オープンアクセス方針の制定本学ではオープンアクセス推進のために、令和6年1月1日に、オープンアクセス方針を策定しました。大学の研究成果である学術論文を広く無償で公開することで、学術研究のさらなる発展に寄与し、その成果を社会に還元することを目的としています。詳細は、以下をご覧ください。・尚美学園大学オープンアクセス方針・実施要領https://library.shobi-u.ac.jp/lib/ja/oap日本のオープンアクセスを推進している団体であるJPCOARの「オープンアクセス方針・実施要領リンク集」にも掲載されました。・新規オープンアクセス方針策定機関紹介(尚美学園大学)https://jpcoar.repo.nii.ac.jp/news/2023#news_20240304また、リラックス空間へアップデートするために、ソファ席を設置し、図書の展示棚なども変更しました。学生からは、「勉強しない時にくつろげるので良い」「リラックスできる空間が出来て良かった」「すてきなソファーが入ったと話題になっている」「閲覧席と違って簡単に座れる感じでありがたい」「気に入っている」などの感想がありました。メディアセンターへのニーズは、コロナ禍を経て、【本を借りる場所】から【学修する場】へと変化しつつあります。これからも学修の拠点としての機能をベースに、時代に合わせてアップデートを行っていきます。4月15日(月)より8:50~20:00開館としました。夜間開館時間を30分延長した結果、学生の夜間学修行動にはかなりの変化があり、昨年度に比べ館内学修者数は増加しました。〇夜間利用者数(月平均)19:3071名利用している学生は、静かな環境で学修することで、家庭での学修よりも効率が上がると感じているようです。特に資格取得のために利用している学生が多く、開館時間の延長を喜んでいる学生の声が届いています。14→beforafterメディアセンターより

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る