尚美学園大学_学報2022
25/28

(参考)学生生徒等納付金手数料寄付金経常費補助金付随事業収入雑収入教育活動収入計教育活動収支差額受取利息・配当金その他の教育活動外収入教育活動外収入計教育活動外収支差額教育活動収支教育活動外収支経常収支差額資産売却差額その他の特別収入特別収入計特別収支差額特別収支基本金組入前当年度収支差額基本金組入額合計当年度収支差額前年度繰越収支差額翌年度繰越収支差額事業活動収入計決算額4,059,979,000人件費39,585,300教育研究経費31,182,257管理経費325,738,300徴収不能額等81,902103,762,0574,560,328,816教育活動支出計18,280,647借入金等利息0その他の教育活動外支出18,280,647教育活動外支出計814,998資産処分差額24,605,230その他の特別支出25,420,228特別支出計4,604,029,691事業活動支出計243,704,357,903855,970,91300018,280,647874,251,5609,621,87209,621,87215,798,356890,049,916△ 208,267,342681,782,574△ 1,261,079,193△ 579,296,6193,713,979,775決算額1,622,488,5871,563,849,586517,669,730350,0003つの活動別の収支(教育活動収支、教育活動外収支、特別収支)の内容を明らかにして、かつ、各年度の収支バランスの状態を明らかにするものです。従来の会計基準では、消費収支計算書と呼ばれていました。1.事業活動収入大学の負債とならない収入をいい、返済義務を伴う預り金を除いたもので、学生生徒等納付金、手数料、寄付金、補助金、受取利息・配当金等をいいます。2.事業活動支出大学が消費する費用の金額をいい、人件費、教育研究経費、管理経費、借入金等利息等をいいます。この経費のうちには、長期使用資産で時の経過に伴い減価するもので、年度ごとの償却手続によって支出する減価償却額が含まれています。3.基本金組入額基本金とは、学校法人がその諸活動の計画に基づき必要な資産を継続的に保持するために維持すべきものです。施設・設備取得額から未払金で取得した分を除いた額、過年度未組入のうち未Ⅲ事業活動収支計算書令和3年度尚美学園大学事業活動収支計算書 令和3年4月1日から令和4年3月31日まで                         (単位:円) Ⅳ貸借対照表令和4年度の予算払金等の支払いによる組入額、将来取得する固定資産のために、事前に計画的、段階的に組入れようとするもの、恒常的に保持すべき支払資金の額等を加えたものを基本金組入額とします。また、学校法人の諸活動の一部又は全部を廃止した場合には、その発生した諸活動に係る基本金への組入額の範囲内で基本金を取り崩すことができます。令和3年度は、208,267千円を組み入れました。4.当年度収支差額令和3年度は681,782千円の収入超過でした。貸借対照表は、年度末における財政状態を表すものです。「資産の部」、「負債の部」「純資産の部」に大きく区分されます。「資産の部合計」と「負債の部合計、純資産の部合計」を対照し明示させるものです。令和4年度は、教育環境の質の確保・向上を中心として、予算を編成しました。事業活動収入の部科目主な科目については次のとおりです。1.人件費人件費は大学予算の支出のなかで最大の比率を占め・大学財政を逼迫させる原因になるため、財務状況を勘案しつつ毎年度検討をおこなっています。2.教育・研究用経費教育の質向上、Webサービス機能の充実、研究活動の活発化をめざしていきます。3.管理用経費管理経費は、教育環境のサポート面から考えるとその額は増加傾向にあります。光熱水費、消耗品など身近な節約運動を徹底強化するなかで、教職員全員のコスト意識を徹底して意識改革を継続して行っていきます。4.募集・広報費受験生獲得競争の激化によって大学の募集広報の諸費用は増えていますが、受験対象者のニーズの変化に応じた募集・広報活動を行うことにより費用対効果を高めて行きます。オープンキャンパスは創意工夫をし、より効果的な内容を充実させていきます。事業活動支出の部科目

元のページ  ../index.html#25

このブックを見る