https://library.shobi-u.ac.jp/lib/①学外でも利用できる電子コンテンツについては、契約中の電子ブックのプラットフォーム2社(丸善雄松堂、紀伊國屋書店)、新聞データベース3社(日経、朝日、読売)、電子辞典(ジャパンナレッジ)、音楽および映像配信サービス1社(ナクソス)、電子ジャーナル2学会(電子情報通信学会、情報処理学会)、法律データベース1社(TKC)の協力を得て、学外からアクセスできるようにしました。これらのコンテンツに学生が簡単にアクセスできるように専用のWebページを作成し、学修に有用な無料公開サイト(国立国会図書館デジタルコレクションや国立映画アーカイブなど)と一緒に紹介しており、コロナ禍が収束するまでは提12供を続ける予定です。また、紀伊國屋書店の協力を得て、電子ブック読み放題サービスを提供し、約25,000点の学術書の全文をオンラインで試し読みできるようにしました。②初年次向けアカデミック・スキルについてのHP作成は、大学での基本的な学びの修得を目的として、動画とクイズ形式の演習課題をWebページで提供しました。例年は館内を案内しながら説明を行っていましたが、この代替として、メディアセンターの概要、利用案内、所蔵資料の検索方法、レポート作成のための文献収集方法、電子ブックの利用方法の5つの動画を作成し、主にスポーツマネジメント学部や総合政策学部が受講するオンライン授業で利用されました。動画の視聴回数合計は約1,700回にもおよび、学生からは「利用できる書籍や設備の多さに驚いた」「早く入校して利用したい」といった好評をいただきました。③郵送貸出対応については、Webページより借りたい本を予約して、自宅へ郵送するサービスを提供しました。国内のみとなりますが、郵送費は大学が負担しますので、無料で借りることが可能です。春学期末のレポート課題等で126点(2020/8/31現在)の貸出がありました。秋学期以降も、当面の間継続していく方針です。1.新型コロナウイルス感染症による対応等について新型コロナウイルス感染症の影響により大学が閉校となり、メディアセンターも4月より閉館状態となったため、学生への学修支援として、①学外でも利用できる電子コンテンツの整備(電子ブック読み放題サービスの提供)、②初年次向けアカデミック・スキルについてのHP作成、③郵送貸出対応を中心にサービスを行ってまいりました。2.学生選書の変更について毎年、7月から11月にかけて尚美学園大学後援会より助成をいただいて実施している学生選書については、店頭での直接選書を安心して実施することが困難なこと、また今後は電子ブックの充実がメディアセンター(図書館)より
元のページ ../index.html#12