尚美学園大学学報No020
11/24

小学校教諭一種1高校一種保健体育中学一種保健体育高校一種公民高校一種地歴中学一種社会高校一種情報高校専修情報高校専修音楽中学専修音楽人 数21331330302019年度 教員免許状取得状況(人)          2020.3.22現在講座の実施公務員試験予備校による教員採用試験対策講座の学内開催など⑥教職課程・学校教育に関する雑誌・資料の収集と閲覧教職・資格課程センター内で学生、卒業生に閲覧開放。⑦教職課程年報の作成⑧教職運営、教員養成に関する他大学との情報交換、意見交換⑩東京未来大学との提携による小学校・幼稚園免許状取得の支援本学の専門性をもって小学校や幼稚園教師として取組むことを今年度も尚美学園大学後援会の支援を得て教員採用試験対策講座と基礎力養成講座を実施します。この対策講座の他に総合政策学部では通常カリキュラム内で、キャリアデザイン(教員採用試験対策)の授業も実施します。また、対策講座の出席に時間を割けない学生のため、対策講座の学習ビデオの学内視聴や問題集や参考書の貸出も行っています。在学生や卒業生もこうした機会を多く活用し、早期からの受験対策で実力を付けて欲しいと願っています。毎年実施している教員免許状更新講習を通じて、卒業生や地元地域の教育活動への支援に、充実した内容の提供で取り組んでいます。本学で開講鈴する講座は、小・中・高・特別支援学校教員対象の2種類の講座と、「音楽」「保健体育」担当教員向けの選択領域の講習の4種類5講座を開催し、音楽科及び保健体育科担当教員の技能や知識の向上を目指します。なお、今年度は開催時期を来年3月に延期いたします。日程等詳細が決まりましたら、大学ホームページにてお知らせします。博物館学芸員は、博物館での資料の収集、保管や維持管理、展示、調査研究、その他これに関連する業務を行う博物館の専門職のことで、学芸員課程はこの「学芸員」の資格を得るための課程です。本学では歴史や民俗、政策科学に限らず、情報表現学科での作品制作や音楽表現学科での演奏活動など、多くの学生が生涯学習や文化活動に関係する教育を受けています。このため芸術や文化の活動を理解するために学芸員課程の授業を履修する学生もおり、学芸員課程は本学全体での生涯学習教育の中核を担っています。学芸員課程のなかで集大成ともいえる授業に「博物館実習」があります。この授業は教職課程の教育実習と同様に、美術館や博物館での館園実習を行い、館園の役割や仕事についての理解を深め、文化の継承や普及、発展など、生涯学習教育の重要性を学びます。実習先の多くは埼玉県内の歴史系・民族系博物館や美術館です。学生にとって普段体験できない館園の管理運営を行う実習は、貴重な体験になっているようです。今年度は11名が実習を行います。(オンデマンド講座のみの開催)。④教育委員会、学校との交流、意見交換本学教職課程では、カリキュラム以外で学生の能力や資質の向上を図るための取組や様々な支援を行い、学生の能力向上に努めています。しかしながら、今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止を図るため、本学の教員養成支援の取組み以下に紹介する主な取組みも中止や延期など影響を受けています。①学校ボランティア、学校インターンシップの実施地域の学校(小中学校、特別支援学校)行事へのボランティア派遣や教育委員会主催学校インターンシップへの参画(春学期は中止)。②社会福祉施設へのボランティア派遣老人ホームを中心とした施設での音楽演奏を継続的に実施(今年度は見合わせ)。③教員採用試験対策講座、キャリアデザイン(教員採用試験対策)教育委員会や学校管理職を特別講座講師として招聘した講演の開催。また、本学教員の地元自治体への協力や学校評議員を引き受けるなどの交流を実施。⑤教員免許状更新講習の実施教員免許更新制初年度より更新講習を実施(開催時期の延期)。平成26年度より教職課程年報を発行。関東私立大学教職課程研究協議会及び全国私立大学教職課程研究協議会への加盟と研究懇話会、研究部会への積極的参加(研究活動への参加、研究会への派遣、最新の情報収集、発表)。⑨在学生に対する教職進路相談個別相談を随時実施。希望する学生への免許状取得支援。昨年度は残念ながら教員採用試験の現役合格はありませんでした。教員希望者の卒業後は、私立学校の教員、臨時的任用教員や非常勤教員として学校勤務、授業補助や特別活動での学校支援等々で学校経験を積み、教師としての実力を身に着けたうえでの将来の正教員を目指します。こうした取組で、例えば昨年の埼玉県の教員採用試験では、卒業生から8名が中学校、高等学校の教員に合格しました。2020年度 教員免許状更新講習開催講座学科・専攻音楽表現学科13情報表現学科2総合政策学科1ライフマネジメント学科33中高学校一一種種音音楽楽1313A.教育の情報化の理解と実践【担当:小泉…力一…元芸術情報学部・情報表現学科…客員教授】B.教育相談に活かすカウンセリングの基礎と実践【担当:川島…眞 芸術情報学部・音楽表現学科…教授】C.日本の伝統音楽指導の理解と主体的・対話的で  深い学びを実現する授業の考察【担当:宮本…憲二 芸術情報学部・音楽表現学科…教授】D.学校における合唱指導法と合唱【担当:山崎…岩男 芸術情報学部・音楽表現学科…教授】E.音楽教育分野でのより実践的な指揮法【担当:河合…尚市…元芸術情報学部・音楽表現学科…教授】F.体育・スポーツの理論と実践【担当:宮坂…雄悟、茂木康嘉…スポーツマネジメント学部・スポーツマネジメント学科…講師】11講座名称 担当先生領域開催日定員選択必修選択必修各20名30名選択(音楽)3月実施各16名予定選択(音楽)選択(音楽)選択(体育)30名30名30名2020年度 学芸員課程の状況○教員の養成に係る教育の向上への取組○教職課程の進路状況について○2020年度教員採用試験対策○2020年度教員免許状更新講習について○尚美学園大学の学芸員課程について○学芸員課程の授業の様子

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る